ハトムギは昔から美肌に効果があると言われています。
ハトムギはムギとつくことから麦の一種だと思われがちですが実はイネ科の雑穀です。
ハトムギは古来からその薬効の高さゆえにとても珍重されてきました。
今回はそんなハトムギの効果、効能と取り入れ方をご紹介します。
スポンサーリンク
ハトムギにはどんな栄養素が含まれているの?
ハトムギは他の穀物類と比べるとタンパク質や脂質が多く含まれています。
しかもそのタンパク質はアミノ酸のバランスが非常に良いといわれています。
タンパク質以外にはビタミンB2も豊富でその量は玄米以上。
他にもカルシウム、鉄分、ビタミンB1、食物繊維を多く含みます。
ハトムギは主にどんな効能、効果があるの?
ハトムギは漢方では皮をむいたものをヨクイニンと呼び様々な処方で幅広く使われています。
日本には徳川時代に中国から入ってきて初めは薬として使われていました。
ハトムギは特にイボとりの特効薬といわれ薬効はとても高く効果効能も様々です。
そこでハトムギがどんな症状に効果があるといわれているのかをご紹介します。
ハトムギのイボとり効果
ハトムギと言えばイボとり! 普通はなかなか治らないイボですが、ハトムギを常食すると本当にキレイになくなるほどイボとりには効果がある食べ物といわれています。
肌荒れやニキビ改善
皮膚の新陳代謝を良くする効果が抜群なため、皮膚細胞のめぐりが良くなり新しい皮膚がどんどん作られます。
そのため肌荒れやニキビの改善などにも効果があります。
肌のシワを薄くしたりシミを消す美白効果
皮膚の新陳代謝を良くすることに加え血液の流れを正常に戻します。 その結果、肌の老化やシミなどを取り除きシワのないすべすべな肌にします。
体全体のムクミをとる効果
ハトムギは体内の余計な水分や毒素を排出する効果があります。
水分の代謝が良くなるので尿の出が良くなるため体全体のムクミがとれるのです。
漢方では体の水はけが悪い為に起こる陰性体質の体質改善にハトムギは非常に有用な生薬とされています。
アトピー性皮膚炎にもハトムギは効果的
子どものアトピーから大人のアトピーまで幅広く効果を発揮します。
アトピー性皮膚炎は一般的に夏場に悪化するジュクジュク型と冬場に悪化するカサカサ型があります。
ハトムギはそのどちらのタイプにも効果を発揮するといわれています。
ハトムギは胃腸の働きを改善
ハトムギは特に消化器の働きを促します。
胃腸の機能を整えるとともに腎臓の働きも良くしていきます。
ハトムギの効能を取り入れるには?
ハトムギの取り入れ方にはいくつかの方法があります。
食べる、飲むといった体の内側からと塗るなど外側から摂りいれる方法、両方からのアプローチでよりハトムギの効果効能を取り入れやすいと思います。
ハトムギ入りの化粧品、コスメを使ってみる
ハトムギ入りの化粧品にはハトムギの化粧水やハトムギエキス入りのクリームなど様々な商品があります。
![]() |
シンエイ
|
『シルキースワン』
ハトムギ入りの首元、胸元専用のクリームです。肌をなめらかにし、イボをとれやすくします。回数の縛りの無い定期コースならジェルもついてきます。@コスメでの評価も上々。初回はお安い価格設定なのでお試ししやすいと思います。パッケージも可愛いと評判です。
ハトムギ茶を飲む
ハトムギの薬効をとるなら手軽にお茶がおすすめです。
冷たくしても温かくしてもどちらも美味しいです。
スポンサーリンク
ハトムギ茶はどこで買うのが良い?
ハトムギ茶ですが最近ではスーパーなどでも売られているようです。
自然食品店や、成城石井、カルデイなどでも種類は少ないですがたまに見かけます。
ハトムギ茶を選ぶときに気を付けること
ハトムギ茶を選ぶうえで気を付けなくてはいけないのが品質にバラツキがあること。
ティーバッグのハトムギ茶などは、お茶のカサを増やすために麦茶を混ぜたり、大麦を混ぜたりしているものがあるので注意が必要です。
ハトムギの含有率が低ければそれだけ効能、効果も得られにくくなります。
出来れば信頼の出来るオーガニック店などで売られているものか、通販などでも信頼出来るお店がありますので、そういったショップで買うことをおすすめします。
また、出来れば中身の見えないティーバッグなどは避けた方が無難です。
ハトムギ茶を選ぶときのポイント
- 国産のハトムギを100%使用しているものを撰ぶ
- ハトムギを100%使用しているものを選ぶ
- ハトムギを発芽されているものを選ぶと尚良い
殻付きのハトムギ茶は効能が高い?
さらにハトムギ茶は殻付きかどうかで、少し効能が変わってきます。
美容だけではなく、健康のためであれば、殻付きがおすすめです。
ハトムギはとくに殻の部分に利尿作用があり、むくみを解消する効果が強いからです。
ただ、殻付きのハトムギはなかなか見かけませんので殻付きのハトムギにこだわる事は無いかと思います。
良質なハトムギ茶ならこれ
良質のハトムギ茶を選ぶなら国産のハトムギ茶をおすすめします。
がばい農園 発芽はとむぎ茶
![]() |
がばい農園株式会社
売り上げランキング : 1696
|
『高千穂漢方研究所 発芽はとむぎ茶』
![]() |
高千穂漢方研究所
|
発芽はとむぎ、発芽裸麦、くこ葉、くま笹、全て国産のものをブレンドしたハトムギ茶です。ハトムギ100%ではありませんが、品質が良いという理由であえてご紹介しました。高千穂漢方研究所のハトムギ茶と特徴はハトムギを発芽させ長時間弱熱焙煎で芯まで焼き上げる特許製法により成分を抽出しています。通常ハトムギ茶は10%程度しか養分を抽出出来ないといわれています。そのてん高千穂漢方研究所の特許製法なら通常の3~4倍の有効成分を抽出できるそうです。自社工場で製造販売と一貫生産してるので安心の点でもおすすめです。
ハトムギ茶の飲み方
ハトムギの飲み方ですが、食前に飲むのがハトムギの有効成分をとりいれやすやすいとか。
また1日に飲む分だけの量を煎じるようにするのがベストです。
なぜならハトムギにはタンパク質が含まれているため日持ちがせず劣化しやすいからです。
煮だしたハトムギ茶は冷蔵庫で保存した場合でも2日以内に飲むようにしてください。
ハトムギ茶の飲む量は、美容効果、健康維持のためならば1日5~10gが良いと言われています。
疾患治療のためなら15~20gが適量です。
飲み過ぎはよくないのできをつけてください。
ハトムギ茶の煮だし方
ハトムギ茶はお湯を注ぐだけのものもありますが、やはり煮だしたものの方がハトムギの成分をしっかりとることが出来ます。
煮だし方です。
沸騰したお湯1リットルに適量のハトムギを加え、弱火で20分煮詰めてできあがりです。
沸騰後出来れば20分以上煮詰めると更に効果的です。
これで殆どの有用成分が水中に溶けだします。
沸騰は90度くらいにし、そのあとじっくりと長めに煎じるのがコツです。
ハトムギの煎じカスにも成分は残っていますのでは捨てたりせずにそのまま食べたり、お米に混ぜて炊くとよいです。
ハトムギは捨てる箇所がない生薬ですね。
ハトムギ茶はいつ飲むのがベスト?
ハトムギ茶の飲むタイミングですが、効果的に飲むのであれば、食後ではなく空腹時に飲むのがおすすめです。
食前30分に飲むという飲み方が最も良いといわれています。
空腹時なら十分にハトムギの成分が吸収されるからだそうです。
ハトムギをご飯と一緒に炊く
ご飯に混ぜて食べるときには脱穀したものを使います。
![]() |
株式会社すずや穀物
売り上げランキング : 29665
|
お米や麦類と違い、ハトムギは胚芽の部分にも栄養が豊富なので精白したものでも充分に薬効が得られます。
ハトムギは固いので炊く前に1時間ほど浸水することがポイントです。
浸水するのが面倒な時はハトムギをあらかじめ割ってある引き割りのハトムギや、少し小さめな粒に仕上げてあるものを使うのも良いと思います。
![]() |
株式会社すずや穀物
売り上げランキング : 314400
|
![]() |
ハトムギ健康ランド
売り上げランキング : 45123
|
ハトムギ特有の匂いが気になるときはよく洗ってください。
よく浸水し吸水させたものをお米と一緒に普通に炊きます。 蒸らし時間を通常よりも少し長めにとると良いようです。 ハトムギは他の雑穀類よりも粒が大きいので初めは食べにくいかもしれません。 食べ初め、気になる方は少量から始めると良いと思います。
ハトムギのシリアルやグラノーラを食べる
ハトムギをシリアルやグラノーラに加工したものもあります。 ハトムギのシリアルなら手軽にハトムギの成分をまるごと食べられるのでおすすめです。
![]() |
有限会社九南サービス
売り上げランキング : 28482
|
小腹が空いたときにカリポリとスナックノ代わりに食べたり、そのままサラダにトッピングしたり。
![]() |
いなば農業協同組合(メルヘン風工房)
売り上げランキング : 55179
|
お茶漬けやヨーグルトと一緒に食べるのも美味しいです。