料理レシピ

生筋子からイクラ作り・アスタキサンチンたっぷりでイクラは食べるサプリ

秋鮭の季節になるとお楽しみなのがこれぇ~。

自家製のいくらちゃん

 

image

秋鮭の季節になると、魚屋さんや、スーパーでたまに見かける 生筋子

いくらは【 天然栄養素のカプセル 】 と言われているくらい美容、健康、アンチエイジングに最適な優れた食品なんです。

イクラのDHA・EPA含有量は鰯や秋刀魚よりも多いんですよ!



しかもイクラにはDHA・EPAだけじゃなく最強の抗酸化物質アスタキサンチンが含まれてます。

タンパク質も多く含まれていて美容に健康維持に良い食材です。

よくコレステロールを心配する声がありますが、お肉類よりも低コレステロールなんです。

しかもたんぱく質とDHA ・ EPA を一緒に摂ると、なんとコレステロール値が低下するんです。

この生筋子で自家製のいくらの醤油漬けを作るのが秋のお楽しみ。

 

image

 

作り方はとっても簡単

水をはったボールに一掴みほどの塩を溶かします。

そこへ生筋子を入れ、一粒ずつ丁寧にバラしていきます。

 

image

このとき、ほぐしやすくするためにぬるめのお湯を使ったり、真水でほぐしたりする方法もありますが、

この方法だといくらの皮が硬くなって食感が悪くなることもあるんです。

柔らかく食感良く仕上げるためには塩水でほぐすのがお薦め。

ほぐしている間にプチっといくらが潰れちゃいそうで怖いけど大丈夫!

強く触っても意外と潰れたりしないので怖がらずにどんどんほぐしていきましょっ♪

 

image

大体ほぐれたところで、今度は残った薄皮と潰れて残った皮を丁寧に取り除いていきます。

ここで 綺麗に薄皮をを取らないと生臭くなります。

少し面倒くさくてもしっかり取り除きますよ!

そのあと何度か塩水を替えて、浮いてきた皮を取り除けば意外と簡単に綺麗になります。

 

image

こんなに艶々で綺麗ないくらがお目見え 。

さあてこれを好みの味付けにしていきます。

味付けは主に醤油、酒、みりんを好みの比率で使います。

私はさっぱりとお醤油のみで味付け。

     , ___ ,
    .l== ==l
    .L___」
    /      \.
  ..l´::::::::::::::::::`l
   |   特   選   |
   | 大 豆 醤 油 |
   |……………………|
   .):::::::::::::::::::(
  〔:::::::::::::::::::::::〕
  〔::::::::::

お醤油のみで味付けをするのが一番いくらを柔らかく仕上げる方法です。

味付けのコツとしては、まず初めに薄めに味をつけ、3時間ぐらい置いてから再度味見をしてみて薄いようでしたら、調味料を足します。

好みの味付けになったら、ザルに空け 余分な水分を取り除くのがより美味しいイクラを作るコツですよ。

こんなに良いことづくめで、しかも美味しいいくら。

どうやって食べるのがお好きですか?

私はやっぱり温かいご飯 🍚 と一緒に食べるのが一番好き ψ(´ڡ`*) 。

鮭と一緒に親子釜飯にしても美味しいです (✿˘︶˘*) 🍚🐟💨

 

image

 

鮭はスーパーフード・美味しく食べてアンチエイジング

自家製のいくら、1度に食べるにはとちょっと多い時には、小分けにして冷凍にしておくこともできますよ。

 

image

最後までお読みくださりありがとうございます(^o^)。ランキングに参加しています!

ポチっと押していただけると励みになります!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
こちらもよろしければ(^^)。

人気ブログランキングへ
面白かったらこちらもポンっと!




-料理レシピ

© 2025 姫子の美的生活 Powered by AFFINGER5