北海道は質の良い乳製品が出来るのでスイーツも美味しいものばかり。
有名洋菓子店も数多くありますが、その中でも特に人気があるのが【ルタオ】。
そんな「ルタオ」のスイーツの中で絶大な人気を誇るのがチーズケーキの【ドゥーブルフロマージュ】です。
「ルタオ」のチーズケーキは種類が色々あるんですが、ドゥーブルフロマージュは全国にファンがいるロングセラー商品です。
北海道旅行のお土産で買いたいスイーツランキングの上位なのはもちろん、百貨店の催事などでも、わざわざルタオの「ドゥーブルフロマージュ」欲しさに足を運ぶ人がいるほど、大人気なチーズケーキなんです。
実は、わたしも「ルタオ」の「ドゥーブルフロマージュ」お取り寄せしてみてすっかりその美味しさにはまってしまいました。
今回はそんなルタオの「ドゥーブルフロマージュ」の美味しさをご紹介します。
目次
ルタオの「ドゥーブルフロマージュ」は期待通りの美味しさだった
「ルタオ」の「ドゥーブル・フロマージュ」、
これは本当に納得の美味しさでした。
これじゃあ、人気があるのもうなずける。
以前百貨店で試食させてもらったときは今一つピンとくるものが無かったんですよね。
当たり前ですが、百貨店の試食で食べるのと、家できちんと解凍されたものを食べるのとではまったく別物でした。
ドゥーブルフロマージュはどんなチーズケーキ?
ドゥーブルフロマージュの原材料は生乳、マスカルポーネチーズ、砂糖です。
ルタオのスイーツはとても素材にこだわっています。
生乳は北海道ならではの、質の良い生乳を使っています。
チーズケーキの要となるチーズは国産品ではなくあえてイタリア産のものを使用。
マスカルポーネを使っています。
ドゥーブルフロマージュの断面を見て見てください。
2層にわかれているのお分かりになりますか?
ドゥーブルフロマージュは上の層がレアタイプのチーズケーキ、下の層がベイクドタイプのチーズケーキと2つの層からなります。
一番したの土台になっているのはスポンジケーキですね。
ドゥーブルフロマージュは冷凍便で届きます
ドゥーブル・フロマージュをお取り寄せすると冷凍された状態で届きます。
北海道から離れた遠い場所までどうやって作りたての美味しさを届けられるか。
3年間、試行錯誤をしてようやくたどり着いた冷凍方法なのだとか。
ですので、届いてすぐは冷凍状態になっているのですぐには食べることが出来ません。
まずは、食べるために解凍をしないと。
商品の説明書きには解凍にかかる時間はおおよそ時間ほどと書かれています。
でも、表示されている時間よりは早く解凍されます。
乳脂肪分が多いとカチカチに凍らないんですよね。
それと、ドゥーブルフロマージュは半解凍の状態でも美味しく食べられます。
まるでアイスクリームのよう。
夏の暑い時期はもちろんのこと、冬の寒い季節に暖房の効いた部屋や、コタツに入りながらヒンヤリ冷たいアイスクリームのようなドゥーブルフロマージュもおつなものです。
ドゥーブルフロマージュの保存方法は?
ドゥーブルフロマージュの賞味期限は冷凍状態で30日ほど。
一度解凍してしまっものは再冷凍すると風味が落ちてしまうので避けたほうがいいです。
解凍してしまった分は翌日までのお日保ちです。
数人でドゥーブルフロマージュを食べる時は1つをまるまる解凍しても十分食べきれると思います。
でも私みたいに1人で食べたい、もしくは一度に全部食べずに少しずつ食べたい。
そんな時には届いたらまず、いくつかに切り分けて小分けにするのがお勧め。
私はいつも好みの大きさにドゥーブルフロマージュを切り、1つずつラップで丁寧にくるみます。
それを、元の木箱に戻し、さらにジップロックに入れて冷凍保存。
そうすることで、好きな時に好きな分だけドゥーブルフロマージュ取りだして食べることができるので好都合です。
ルタオのドゥーブルフロマージュを買うには
大人気のルタオのドゥーブルフロマージュ、買うには今のところ北海道にしか店舗がありません。
あんなに、美味しいのに何故? 残念。
ただ、一年を通して日本全国の百貨店で催事を行っています。
でも、自分の住んでいる県に来てくへるのは一年のうち来ても数回。
催事事態も一週間とか短いのでタイミングを合わせるのはなかなか大変です。
東京や横浜にある北海道物産館などにも置いていません。
だからドゥーブルフロマージュはお取り寄せするしかないのです。
でも、ルタオの公式サイト見てみると結構楽しいのです。
催事では取り扱わないスイーツがたくさんあったり、季節ごとの限定スイーツもあったりして見てるだけでもワクワク。
また、毎月、その月限定の送料無料スイーツもあるので、それを利用すれば送料がかからずルタオのスイーツをお取り寄せ出来ちゃいます。
お取り寄せはこちらから