シュトーレンはドイツやアルザス地方に古くから伝わるクリスマスシーズンに食べる焼き菓子。
その美味しさから、日本でも年々人気が出ていて様々なシュトーレンを見かけるようになりました。
更に種類も増え、シュトーレンなしではクリスマスを迎えられないという根強いファンも増え続けています。
シュトーレンの特徴は、たっぷり入った贅沢なドライフルーツ類。
日持ちもするので寒い冬の間中、暖かいお茶、コーヒー、ワインなどと一緒に楽しめます。
今年のクリスマスはクリスマスケーキと一緒に今話題のシュトーレンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
考える女性 通販でお取り寄せ、予約ができるクリスマスケーキのおすすめが知りたい クリスマスケーキってどんな種類があるの? 通変のクリスマスケーキの選び方は? 2022年のクリスマスケーキ ...
2022年【クリスマスケーキ通販お取り寄せ】人気おすすめ、有名パティシェから人気洋菓子店、高級ホテル、アイスケーキまでお洒落で可愛くて綺麗な30選
見ているだけで食べたくなるおすすめの人気シュトーレンをご紹介します。
スポンサーリンク
目次
- 1 シュトーレンとはどんなお菓子?
- 2 シュトーレンはお菓子というよりパンに近い
- 3 シュトーレンには様々な種類がある
- 4 シュトーレンの美味しい食べ方
- 5 人気パティシェが手掛けるシュトーレン
- 6 人気パティスリー、有名洋菓子店のシュトーレン
- 7 有名高級レストランのシュトーレン
- 8 有名ドイツ菓子店、本場ドイツの菓子店のシュトーレン
- 9 人気ショコラトリー、チョコレート店のシュトーレン
- 10 人気ブーランジュリーのシュトーレン
- 11 有名ホテルのシュトーレン
- 12 ちょっと変わったシュトーレン
- 13 和の素材を使ったシュトーレン
- 14 新進気鋭のパティスリーのシュトーレン
- 14.1 【マテリアル】のシュトーレン
- 14.2 【アングランパ】のシュトーレン
- 14.3 【メゾンジプレー】のシュトーレン
- 14.4 【アヴランシュゲネー】のシュトーレン
- 14.5 【アディクト オシュクル】のシュトーレン
- 14.6 【パティスリーラビアンレーヴ】のシュトーレン
- 14.7 【パティスリー・トレカルム】のシュトーレン
- 14.8 【パティスリーアノー】のシュトーレン
- 14.9 【アルカション】のシュトーレン
- 14.10 【世田谷リムヴェール】のシュトーレン
- 14.11 【シュロスベッカライ】のシュトーレン
- 14.12 【ショコラティエ・ヤスヒロセノ】のシュトーレン
- 14.13 【メゾンショーダン】のシュトーレン
シュトーレンとはどんなお菓子?
まずはシュトーレンについて簡単にご説明します。
おすすめのシュトーレンをご覧になりたいかたはこの部分は飛ばして読んでくださいね。
シュトーレン(本来はシュトレンと呼ぶ)は、ドイツのザクセン州ドレスデンが発祥のクリスマス時期に食べる伝統菓子。
ドレスデン発祥のお菓子といわれていますが、実はシュトレンらしきお菓子の一番古い記録は14世紀の1329年。
ドイツのナウムブルク(Naumburg)の司教へのクリスマスの贈り物だったと記されていることから、相当古くからあるお菓子だということがわかります。
ドイツやフランスのアルザス地方、オランダなどでは、クリスマスまでの4週間、アドヴェント(イエス・キリストの降誕を待つ期間)にシュトーレンを食べる習慣があります。
オランダではシュトーレンは「ケルストストル」と呼ばれています。
stllen(シュトレン)とは坑道(トンネル)という意味。
白い粉砂糖をまとった独特の形のシュトーレンは、外側の砂糖化粧は雪を表現。形は白いおくるみに包まれた幼子イエスや、ゆりかご、産湯を沸かす薪の形をイメージしていると言われています。
スポンサーリンク
シュトーレンはお菓子というよりパンに近い
シュトーレンはお菓子というよりパンに近い食べ物で、バターたっぷりの生地に、洋酒に長期間漬け込んだドライフルーツ、アーモンドやクルミなどのナッツ類を練り込んで作ります。
仕上がりには、保存が効くようにたっぷりのバターを染み込ませた後、全体を粉砂糖でしっかりと覆います。
そうすることで、シュトーレンの中に入っているフルーツなどが日を追うごとに熟成し、日に日に味が馴染んで更に美味しくなっていきます。
シュトーレンは、クリスマス当日に食べるというよりもむしろ、クリスマスまでの間、毎日少しずつスライスして味の変化を楽しみながらクリスマスが来るのを待つお菓子です。
シュトーレンには様々な種類がある
シュトーレンと一口にいってもその味や材料、作り方はとても様々。
一番代表的なシュトーレンはマンデルシュトレ(Mandelstollen)と呼ばれ、アーモンドパウダーなどを練りこんだシュトーレンです。
他にもマジパン(ペルシパン)を練りこんだマジパンシュトレン(Marzipanstollen)、ペルシパンシュトレ(Persipanstollen)や、
ケシの実を練りこんだモーンシュトレン(Mohnstollen)、
様々なナッツを練り込んだヌッスシュトレン(Nssstollen)に、
外側にバター、中にレーズン、アーモンド、ドライフルーツを練りこんだブターシュトレン(Butterstollen)、
クワルクチーズ、フレッシュチーズなどのチーズ製品を練りこんだクワルクシュトレン(Quarkstollen)があります。
オランダで食べられているシュトレンはほぼ全てがマルジパンシュトレンだそうです。
スポンサーリンク
シュトーレンの美味しい食べ方
シュトーレンを最後まで美味しく食べるなら端からスライスして食べてはいけません。
まずはシュトーレンを真ん中から半分に切り、中心から端に向かって1㎝ぐらいの薄さでスライスして食べてください。
食べ終わったら残りの切り口をそれぞれピタッと合わせ、ラップで丁寧に包みさらにアルミホイルで全体をくるんで保管します。
こうすることで、切り口の乾燥、酸化を防ぎ風味が落ちることなく最後まで美味しく食べることが出来ます。
次に、ネット通販、オンラインでお取り寄せが出来るおすすめのシュトーレンをご紹介します。
人気パティシェが手掛けるシュトーレン
【サダハルアオキ】のシュトーレン
【シュトーレン フィグ エ ポワール 】価格:3,186円(税込)
【サダハルアオキ】の2022年のシュトーレンは、赤ワインに漬け込んだイチジクと洋なしをプラスした新作【シュトーレン フィグ エ ポワール】。
フランス産発酵バターをたっぷり使った生地にイチジク、洋なし、レーズン、プルーン、オレンジなどのフルーツとアーモンド使用。
香ばしいアーモンドの香ばしさと発酵バターの芳醇な香り、ドライフルーツのフルーティーさ、赤ワインの風味が心地よい。
サダハルアオキのシュトーレンココがおすすめ
- 赤ワインに漬け込んだイチジクと洋梨が入った新作
- フランス産の発酵バターを使用。
- イチジク、洋梨、レーズン、プルーン、オレンジなどのフルーツをたっぷり使用
- 赤ワインの風味が心地よい余韻を残す逸品
お値段は3,186円(税込)。
サダハルアオキのシュトーレンは、楽天市場、三越伊勢丹/公式、
大丸松坂屋からお取り寄せが出来ます。
終了【モンサンクレール】のシュトーレン
【シュトーレンミニョン 】価格:2,901円(税込)
2022年の【モンサンクレール】のシュトーレンのご紹介です。
モンサンクレールとは
- 東京自由が丘に店舗を構える超有名パティスリー
- オーナシェフの辻口博啓氏は世界的にも有名なトップパティシェの一人
- 自由が丘にあるモンサンクレールには連日、日本全国からスイーツファンがひっきりなしに訪れるパティスリーです
モンサンクレールのシュトーレンは、フルーツを贅沢に使ったシュトーレン。赤ワインとシナモンやカルダモン、アエスなどのスパイスで煮込んだいちじくやプルーンが丸ごと巻き込まれています。多彩なドライフルーツが入ったシュトーレンです。
モンサンクレールのシュトーレンのココがおすすめ
- 多彩なドライフルーツがたっぷり入っている
- クランベリー、アプリコット、レーズンはラム酒漬け
- シナモン、カルダモン、アニスなどのスパイスと一緒に赤ワイン漬けこんだいちじく、プルーンを使用
- オレンジピール、グレープフルーツ、レモンピール、チェリーなど入っています。
-
シュトーレンの生地には発酵を促すためにヨーグルトを使用ほのかな酸味を感じるので、こくがあるのにあと味はさっぱり
フルーティで爽やかな食べ心地でありながら熟成するほどに深い味わいになるシュトーレン。時間が経つほどしっかりと熟成された味が楽しめます。
世界でも大注目のパティシェ辻口氏のシュトーレンは毎年大人気のシュトーレンです。
シュトーレンはサイズが3種類あります。こちらでご紹介しているのは一番小さいサイズで価格は2,901円(税込)です。
辻口氏のシュトーレンは他にも、辻口氏の和風ラスクの店「和楽紅屋」の和風のシュトーレンもありちょっと変わった趣のシュトーレンを探している方にはこちらもおすすめです。
記事の最後にご紹介している「個性的なシュトーレン」でご紹介しています。
モンサンクレールのシュトーレン 、 和楽紅屋のシュトーレンは三越伊勢丹オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
【パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ】のシュトーレン
価格:2,801円(税込)
2022年の【パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ】のシュトーレンのご紹介です。
パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウとは
- 1993年創業の東京の高幡不動に店舗を構える老舗パティスリー
- オーナーシェフは「藤井善治氏」
- 藤井氏がフランスの有名パティスリー「ジャンミエ」での研修時代に出会ったフランス菓子の美味しさを伝えるべく、自身の店をオープン
- 生菓子はもちろん、とくに焼き菓子やヨーロッパの伝統菓子には定評があり、ファンも数多くいる
- フランスの文化と伝統をお菓子を通じて日本に伝えてきた先駆者的なパティスリー
フジウのシュトーレンココがおすすめ
- アーモンドペーストを贅沢に使用し
- 黒イチジク、白イチジク、アンズ、プルーンをふんだんに使用したシュトーレン
シュトーレンの大きさは、箱サイズが縦20×横7×高さ5cm、シュトーレンは約縦18×横4×高さ3cmです。
賞味期限は製造日より常温で21日間です。
【パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ】のシュトーレンは三越伊勢丹からお取り寄せが出来ます・
終了【アカシエ】のシュトーレン
【アカシエシュトーレン・オリジナル&ピスターシュセット)】価格:4,104円(税込)
2022年の【アカシエ】のシュトーレンのご紹介です。
アカシエとは
「アカシエ」は埼玉県一美味しいと言われる超有名パティスリー。マツコデラックスさんも凄く美味しいと太鼓判をおすお店です。
アカシエのシュトーレン は、マカデミアナッツ、アーモンド、ヘーゼルナッツとレーズンやオレンジ等ドライフルーツがたっぷりと入っています。バターの風味豊かなしっとりとした生地、程よく効いたスパイスの香りが特徴的で一口で満足度の高い味わいです。
「アカシエ」のシュトーレンは三越伊勢丹公式オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
終了【パティスリーノリエット】のシュトーレン
【けしの実入りシュトーレン】価格:3,369円(税込)
「パティスリーノリエット」はパティシエ永井紀之氏のお店。東京の世田谷の下高井戸にあるスイーツ好きにはよく知られている超有名老舗パティスリーです。
2022年の【パティスリーノリエット】のシュトーレンは、日本ではちょっと珍しい、けしの実入りタイプ。
黒っぽいうずまき状に焼き込まれているペーストがけしの実で、カットしたときのアクセントとしても印象的です。
黒ごまのような、独特の香ばしさをプラスし、より現地の本格的な味を伝えてくれます。味わいたいのは、けしの実ペーストと、マジパンを混ぜ込んで焼き上げてある生地が一体化されたときのおいしさ。
パティスリーノリエットのシュトーレンは【婦人画報オンラインストア】からお取り寄せが出来ます。
スポンサーリンク
終了【ラヴィエイユフランス】のシュトーレン
【クリシュトーレン】価格:2,500円(税込)
2022年の【ラ・ヴィエイユ・フランス】のシュトーレンのご紹介です。
ラヴィエイユのシュトーレンは、レーズン、イチジクなどのドライフルーツとナッツを焼き込んだ甘くスパイシーな生地に、たっぷりのバターを染み込ませ、グラニュー糖をまぶして仕上げてあります。
5ミリ程度にスライスして、温かい紅茶やワインなど、お好みのお飲み物と一緒に食べるのがおすすめ。口の中いっぱいにバターの香りが広がるシュトーレンです。
ラヴィエイユのシュトーレンは【婦人画報オンラインストア】からお取り寄せが出来ます。
終了【ピエールエルメ】のシュトーレン
【ピエールエルメ】のシュトーレンはバニラやカルダモン、レモンの皮、レーズンといったドライフルーツが入ったシュトーレンです。
一般的なシュトーレンとは少し趣が違っていて、外側はカリカリッと焼き上げたブリオッシュ生地で周りには粉糖ではなくシナモンシュガーがたっぷりとまとわせてありスパイスが効いています。上質な素材を贅沢に使ったピエール・エルメ・パリならではのシュトレンです。
軽いワインや紅茶、カフェオレなどにもよくあうシュトーレンです。
お値段は440gで3780円(税込)です。送料は三越、伊勢丹オンラインショッピングからのお取り寄せで324円です。
ピエールエルメのシュトーレンは、ピエール・エルメ・パリ 公式サイト、大丸松坂屋オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
お取り寄せはこちらから
終了【ラ・メゾン・ジュヴォー】のシュトーレン
【シュトーレン】価格:3,996円(税込)
2022年【ラ・メゾン・ジュヴォー】のシュトーレンのご紹介です。
ラ・メゾン・ジュヴォーとは
- 南フランスのプロヴァンスで親子3代、70年の歴史を持つ老舗パティスリー
- 世界的権威であるパティシエ協会の「ルレ・デセール」の会員
- 素材を活かしたお菓子はファンが多くいます
- 日本では2003年から井村屋が展開しています
- 東京広尾店、京都祇園店、JR京都伊勢丹店、KITEE名古屋店、の4店舗を展開しています。
ラ・メゾン・ジュヴォーのシュトーレンココがおすすめ
- マジパンが入った伝統的スタイルの本格派のシュトーレン
- シュトーレン生地にはレーズン、オレンジピール、りんご、レモンピール、アーモンド、生姜のコンフィなど食感がそれぞれ異なるフルーツやナッツがたっぷり
- フランス産発酵バターを使っているのでコクがあり日を増すごとに熟成下味わいを楽しめます。
- 温かい紅茶やコーヒによくあうシュトーレンです
【ラメゾンジュヴォー】のシュトーレンは大丸松坂屋オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
終了【レザネフォール】のシュトーレン
【シュトーレン】価格:2,484円(税込)
2022年の【レザネフォール】のシュトーレンのご紹介です。
レザネフォールとは
- 東京支部や、中野に2店舗構える人気パティスリー。
- お店のテーマは伝統と革新。伝統菓子を現代風に再構築したフランス菓子やパロスタイルの華やかなデコレーションが得意
- 日本各地の提携農家から旬の食材を取り寄せて使用
- オーナーシェフは【菊地賢一氏】。
- 菊地賢一氏は有名菓子店「アルパジョン」「ヴォアラ」「パークハイアット東京」で活躍後、ジャン・フランソウワ・フーシェ氏の元、「パーク・ハイアット・パリ・ヴァンドーム」にて活躍。
- フランスの3大コンクール「ガストロノミックアルパジョンコンクール」で優勝。
- 帰国後自由が丘「ガトーナチュレールシュウ」にてシェフパティシェとして活躍。
- 製菓学校講師、製菓関連企業のアドバイザーといて活躍。
- セバスチャン・ゴダール氏師事。その後自身の店【レザネフォール】をオープン。
- 数々のコンクールにて受賞歴多数。
レザネフォールのシュトーレンのココがおすすめ
- 洋酒に漬け込んだドライフルーツと香ばしいくるみを使用
- コクのある味わいのデュトーレン
- 日に日にドライフルーツが生地に馴染み、より味わい深くなっていく味の変化も楽しめます
- 表面には粉糖をまぶしてあります。
大きさは16cm、賞味期限は常温で40日です。
【レザネフォール】のシュトーレンは【婦人画報】シュトーレンからお取り寄せが出来ます。
人気パティスリー、有名洋菓子店のシュトーレン
【五感】のシュトーレン
パティスリー【五感】のシュトーレンのご紹介です。
五感とは
【五感】は大阪に店舗を構える、日本人の主食であるお米を取り入れた大阪発の洋菓子ブランドです。五感のコンセプトは「日本人の心に響く洋菓子」です。
五感のシュトーレンは、干柿や柚子、数種類の果実を洋酒にじっくり漬け込んだものをたっぷりと生地に練り込んで仕上げています。
風味豊かな大人向きのシュトーレンです。
終了【デメル】のシュトーレン
価格:3,024円(税込)
【デメル】のシュトーレンのご紹介です。
デメルのシュトーレンはラム酒に漬け込んだドライフルーツとナッツを、スパイシーな生地の中に加えて焼きあげたシュトーレンです。
【デメル】のシュトーレンは大丸松坂屋オンラインストアからお取り寄せができます。
終了【メゾン・ド・プティ・フール】のシュトーレン
【シュトーレン】価格:3,000円(税込)
2022年の【メゾン・ド・プティ・フール】のシュトーレンのご紹介です。
焼き菓子に定評がある「メゾン・ド・プティ・フール」のシュトーレンは、マジパンを芯に成形し焼き上げた正統派。開店以来変わらぬ製法で作り続けています。
たドライフルーツをたっぷりと練り込んだ生地は芳醇な味わい。
使っているドライフルーツは、レーズン、オレンジ、ドレンチェリー、りんご、パイナップル。
様々なドライフルーツをラム酒に漬け込み熟成させ生地に練り込んでいるので芳醇な味わいが楽します。
シナモン、ナツメグ、クローブなど、スパイスの香りも楽しめます。
賞味期限は製造日より60日ですので少しずつカットして楽しめます。
【メゾン・ド・プティ・フール】のシュトーレンは【婦人画報オンラインストア】からお取り寄せができます。
終了【ノワドゥブール】のシュトーレン
【サブレ・アソルティ&シュトーレンセット】 価格:5,076円(税込)
2022年の【ノワ・ドゥ・ブール】のシュトーレンのご紹介です。
2022年のノワ・ドゥ・ブールのシュトーレンは、じっくり洋酒に漬け込んだ2種類のレーズン、オレンジピール、ローストした狂いを練り込んだもの。ケーキのようなしっとり感が特徴のシュトーレンです。
終了【ダロワイヨ】のシュトーレン
ダロワイヨとは
1800年創業のフランスパリを代表する高級フランス料理店です。その歴史は1682年、シュルル・ダロワイヨがヴェルサイユ宮殿にてフランスの王家の食膳係を務めていたころにさかのぼります。フランスの食文化に名を残す美食の名店として今も高い評価を受けているフランス料理店、フランス菓子店です。
ダロワイヨのシュトーレンはバターとマジパンに、レーズン、オレンジピール、クルミが程よくマッチ。フランス菓子店らしい、柔らかく上品な仕上がりです。
お取り寄せはこちらから
➤楽天市場
有名高級レストランのシュトーレン
終了【ジュエルロブション】のシュトーレン
価格:4,301円(税込)
フレンチの巨匠、ジョエル・ロブション氏のエスプリが薫るパティスリー&ブランジュリー【ジュエルロブション】のシュトーレンのご紹介です。
ロブションのシュトーレンは、白い粉糖で覆うのではなく、上品な甘みの和三盆糖で仕上げられています。
和三盆糖を使っているため全体的にやさしい甘さで口どけも抜群。口に入れた瞬間にスパイスをしっかり感じる生地には、洋酒にじっくりと漬け込んだドライフルーツとナッツが贅沢に使われています。
コクのある深い味わいのシュトーレンは1センチ幅程にカットして常温で頂くのがおすすめ。温かい紅茶やブランデーなどと一緒に頂くのも良いですね。
ジョエル・ロブションのシュトーレンは三越伊勢丹オンラインストアからお取り寄せが出来ます。3564円(税込)
スポンサーリンク
有名ドイツ菓子店、本場ドイツの菓子店のシュトーレン
シュトーレンといえばドイツ。ドイツ発祥のクリスマスシーズンに頂くお菓子です。
ドイツ菓子、ドイツパンを扱う国内のパティスリー、ブーランジェリーのシュトーレン、ドイツから空輸で届く本場のシュトーレンをご紹介します。
どちらもドイツ本来の製法やレシピに近いシュトーレンですのでより本場のシュトーレンの美味しさを堪能できるシュトーレンです。
【エミール・ライマン】のシュトーレン
「エミール・ライマン」はシュトレン発祥の地であるドイツのドレスデンの老舗パティスリーです。
エミールライマンのシュトーレンはドイツ王室御用達でもあり、シュトレンの典型的な坑道の形をしています。
生地にはマジパンをしっかりと練り込んであり、ブランデーに浸したレーズンがたっぷりと入っています。
焼き上げられた生地はザクセン地方のバターに何度も浸して仕上げるといったまさに伝統製法。
食べる直前に別添えの粉糖をかけて食べます。
ドライフルーツと生地のバランスが秀逸のシュトーレンです。
お値段は「プレミアムシュトーレン」が約12×24×高さ6cmの大きさで5,940円(税込)。
エミール・ライマンのシュトーレンは楽天市場、大丸松坂屋(終了)、からお取り寄せが出来ます。
【グマイナー】のシュトーレン
ドイツ菓子で人気の【グマイナー】のシュトーレンのご紹介です。
グマイナーとは
グマイナーは、ドイツ・シュヴァルツヴァルト地方で1898年創業というカフェです。良質な素材にこだわり、添加物等は出来る限り使わないお菓子作りをしています。
グマイナーの現在のオーナーは4代目であるフォルカー・グマイナー氏。フォルカー氏は、世界トップクラスのパティシエによる組織「ルレ・デセール」のメンバーに最年少(当時)で選ばれた実力派のパティシェです。
フォルカー・グマイナー氏が手がけるスイーツは、ドイツの菓子を基本に、ヨーロッパ各国のスイーツや文化も取り入れた非常にオリジナリティーあふれるものばかり。
マスコバド糖を使ったふんわりした食感が特徴の「バウムクーヘン」や約半年もの間、洋酒に漬け込んだチェリーを使った「チェリーボンボン」が大変人気です。
【グマイナー】のシュトーレンは自慢のレシピによる伝統的な味わいのシュトーレン。キルシュヴァッサーとコアントローがほんのり香る本格派のシュトーレンです。
価格 | 3564円(税込) |
大きさ | 径約19×7cm |
素材 | アーモンド、レーズン、オレンジドライフルーツ、レモンドライフルーツ、アルコール使用 |
お値段は、3564円(税込)。
グマイナーのシュトーレンはグマイナー公式オンラインストア、大丸松坂屋オンラインストア(終了)からお取り寄せが出来ます。
終了【ホレンディッシュ・カカオシュトーベン】のシュトーレン
価格:3,263円(税込)
【ホレンディッシュ・カカオシュトゥーベン】のシュトーレンは、ナッツとフルーツが贅沢に散りばめられた伝統的シュトーレンです。
芳醇で上品なナッツの香りが特徴であるマジパンを生地に練り込んでいるため、しっとりと深みのある味わいを楽しめます。
お値段は2,808円(税込)、三越伊勢丹オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
スポンサーリンク
終了【フロインドリーブ】のシュトーレン
【フロインドリーブ】は神戸のドイツパン、ドイツ菓子といえばフロインドリーブといわれるぐらいとても有名なお店です。
フロインドリーブは、クリスマスにはこちらのシュトーレンがないと始まらないと言われているほど、人気のシュトーレン。
遠方からフロインドリーブのシュトーレンを買うためにわざわざ足を運ぶ人も少なくありません。
そんな【フロインドリーブ】のシュトーレンはバターの香りとフルーツのこくとスパイスがバランスよく調和する正当派のシュトーレン。
日がたつにつれ熟成し、また違った美味しさを楽しめます。
クリスマスがくるでの間、毎日少しずつカットして食べたいシュトーレンです。
フロインドリーブのシュトーレンは大丸松坂屋オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
終了【ユーハイムディーマイスター】のシュトーレン
ユーハイムディーマイスターが作り上げたディー・マイスターブランドだけのオリジナルレシピのシュトーレンです。
ドライフルーツやナッツ、マロングラッセがたっぷり散りばめた贅沢な味わいのシュトーレンです。
お値段は2700円。
ユーハイムディーマイスターのシュトーレンは、からお取り寄せが出来ます。
【バウントバウム】のシュトーレン
【マイスターシュトーレン】価格:2,160円(税込)
粉100:フルーツ200のフルーツ、ナッツがたっぷりはいった重量感のあるシュトーレンです。
- ドイツの伝統的なシュトレンを日本人向けにアレンジしています。
- バウムウントバウムの考える美味しいシュトレンとは良い素材を使い、油脂はバターのみ。マーガリンやショートニングは使っていません。ベーキングパウダーも不使用です。 使っているフルーツは、レーズン、オレンジ、レモン、りんご、チェリー、ナッツはアーモンドです。 どっしりずっしりと重いシュトレンで食べ応えがあるなかにも、レモンピールなどで後味はさわやか。 ドイツマイスターと神戸マイスターの称号をもつ井谷眞一の渾身のシュトーレンです。 日持ちは紫衣増備から90日間。 少しずつ熟成されていくので、1センチくらいの厚さにカットして味の変化を楽しめます。
【バウントバウム】のシュトーレンはバウントバウム 公式オンラインストア、大丸松坂屋オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
人気ショコラトリー、チョコレート店のシュトーレン
終了【ピエールマルコリーニ】のシュトーレン
価格:2,970円(税込)
ピエール マルコリーニの シュトーレンは、赤ワインに漬け込んだドライフルーツを練り込んだ独自のカカオ発酵生地を焼き上げた後、たっぷりのバターにくぐらせて時間をかけて熟成させています。クラシックな製法に基づきつつも、ショコラティエとしての感性が盛り込まれています。
ピエールマルコリーニのシュトーレンは三越伊勢丹オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
【ロイズ】のシュトーレン
【シュトーレン】価格:2,160円(税込)
チョコレート専門店【ロイズ】ならではのオリジナルレシピによるシュトーレンです。
洋酒に漬けたレーズンや糖漬けのフルーツ、ナッツを、醗酵生地にたっぷり混ぜ込んで焼き上げています。
シナモンがおいしさを引き立てる素朴な風味の生地は、日に日になじんでしっとりおいしくなる味わい
【ロイズ】のシュトーレンは楽天市場、大丸松坂屋オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
人気ブーランジュリーのシュトーレン
【ツオップ】のシュトーレン
Zopfオリジナルシュトーレン 価格:3,780円(税込)
ツオップは行列の出来るパン屋さんとして有名なブーランジェリー。
毎年ツオップのシュトーレンを楽しみにしているリピーターが多くいます。
ツオップのシュトーレンは2タイプ。
1つは人気ブーランジュリーのZopf(ツオップ)がつくる、香辛料とともにじっくりと漬け込んだ木の実やドライフルーツを使用した調和した上品な味わいに仕上げたオリジナルシュトレンです。シュトーレンの中にいれるフェーブ(人形)が付いてきます。
もうひとつは香辛料とともにじっくりと漬け込んだ木の実やドライフルーツを贅沢に使用。上品な味わいに仕上げたシュトーレンです。
ツオップのシュトーレンはツオップ公式オンラインストア、三越伊勢丹からお取り寄せが出来ます。
[/st-mybox]
お取り寄せはこちらから
【シニフィアン・フィニシエ】のシュトーレン
2022年のシニフィアンフィニシエのシュトーレンは4種類です。「シニフィアン シニフィエ」のシュトーレンは、どれもビスケットに近い食感で、日を追うごとに食感が変化するのを楽しめます。和三盆の控えめな甘さとぎっしりと詰まったフルーツやナッツが相性よく、口の中に広がります。
まずは基本のプレーンのシュトーレン。ナッツやフルーツを詰め込んだ生地を和三盆で包みこんでいます。甘さ控えめで上品な味わいとビスケットのような食感のシュトーレンです。
「フランボワーズシュトーレン」は高島屋限定のシュトーレンになります。洋酒で漬けたフランボワーズをたっぷり入れたシュトーレンです。
ナッツとドライフルーツがたっぷり入って、バターと和三盆で包み込んだ上品な甘さのシュトーレンです。
「シュトーレン マロン」は、洋酒漬けした渋皮栗とイタリア栗、ナッツやドライフルーツがたっぷりと入った、シニフィアン シニフィエのオリジナルシュト―レン。5,184円(税込)ですです。2種類の栗を入れた限定販売のフレーバーです。カシスとヴァニラが香り、仕上げにバターと上品な甘さの和三盆で包み込みます。ビスケットに近い食感もあり、日を追うごとに変化する食感をお楽しみください。
シニフィアンフィニシエのシュトーレンはシニフィアン・シニフィエ公式オンラインストア、大丸松坂屋オンラインストア、三越伊勢丹オンラインストア
からお取り寄せが出来ます。
【メゾンカイザー】のシュトーレン
【特製シュトーレン】価格4,730円(税込)
毎年売り切れ続出のメゾンカイザーのシュトーレン。
2022年のメゾンカイザーのシュトーレンは、具材にリンゴを加え、自家製のマジパンにはカルヴァドス(リンゴのお酒)を 使用。
スパイスが効きながらも食べやすい風味のシュトーレンです。
お値段は、約18×10×高さ5cmのサイズで3,024円(税込)。
メゾンカイザーのシュトーレンはからお取り寄せが出来ます。
お取り寄せはこちらから
【ブーランジェオクダ】のシュトーレン
【シュトーレン】価格:1,620円(税込)〜3,456円(税込)
京都の衣笠と西陣に店を構えるは、ラムレーズン、レモンピール、オレンジピール、アーモンドの入った定番のシュトーレンと、丹波黒豆の限定シュトーレンのセット。
オリジナルシュトーレンは、ドライフルーツ類を1ヶ月前から漬け込み、一から手作りというこだわりのシュトーレンです。お歳暮限定、京都高島屋限定の商品です。
ブーランジェオクダのシュトーレンからお取り寄せが出来ます。
お取り寄せはこちらから
【アンデルセン】のシュトーレン
アンデルセンのシュトーレンは伝統的なマンデルシュトレンです。
最大の特長は、もちろんシュトーレンの中央にたっぷり入った棒状のマジパン。マジパンを加えることによりコクが増し、しっとり、もっちりとした食感が生まれています。
ラム酒と白ワインに漬け込んドライフルーツがたっぷりと入っているのもポイント。レーズン、オレンジピール、シトロンピールを大粒のまま混ぜ込んでいるので、それぞれのフルーツのおいしさもしっかりと味わえるシュトーレンです。
アンデルセンのシュトーレンはアンデルセン公式オンラインストアからお取り寄せができます。
お取り寄せはこちらから
スポンサーリンク
有名ホテルのシュトーレン
【帝国ホテル】のシュトーレン
【シュトレン】価格:5,940円(税込)
2021年の日本を代表するホテル【帝国ホテル】のシュトーレンのご紹介です。
帝国ホテル独自のレシピの練りあげたコクのあるマジパンとお酒に漬け込んだドライフルーツのハーモニーを楽しめるシュトーレンです。
マジパンをシュトーレン生地で巻き込んだ伝統的スタイルのシュトーレンです。
【帝国ホテル】のシュトーレンは大丸松坂屋オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
【ハイアット・リージェンシー京都】のシュトーレン
【シュトーレン】価格:2,700円(税込)
2022年の【ハイアット・リージェンシー京都】のシュトーレンのご紹介です。
リージェンシー 京都のシュトーレンはドイツの正統派ドレスデンタイプ。
使っているフルーツはモハベレーズン、サルタナレーズン、オレンジピール、クランベリー。さらにアーモンドホールとアーモンドスライスが入り、中央にはマジパンが巻き込んである本格派です。
ドライフルーツとアーモンドがたっぷり入った、スパイスがほどよく香るオリジナルシュトーレンは毎年楽しみにしている人も多い人気シュトーレンです。
【ハイアットリージェンシー京都】のシュトーレンは大丸松坂屋オンラインストアからお取り寄せができます。
【ホテルオークラ神戸】のシュトーレン
【クリストシュトーレン】価格:2,800円【税込】
2021年の【ホテルオークラ神戸】のシュトーレンのご紹介です。
今年のホテルオークラ神戸のシュトーレンは2種類。
ドイツ伝統的な【クリストシュトーレン】とチョコレートが香る【シュトーレンノワール】です。
【クリストシュトーレン】は約3ヶ月ラム酒に漬け込んだ、レーズンやオレンジピールにドライ白いちじく、ローストしたくるみを入れ込んだもの。
生地を焼き上げたあとにたっぷりと済ましバターにくぐらせた本格派です。
表面はグラニュー糖と粉糖をまぶしてあリます。お酒はホワイトキュラソーとラム酒を使用。豊かな香りとコクが楽しめるパティシエこだわりのシュトーレンです。日持ちは1ヶ月。薄くスライスして楽しんでください。
【シュトーレンノワール】はチョコレートの濃厚な味わいにナッツとオレンジピールを効かせた大人のシュトーレン。
ココアベースの生地に、フランス産のチョコレートとローストしたアーモンド、オレンジピールを練り込んでいます。生地はココアパウダーとオレンジキュラソーで風味づけ。表面はグラニュー糖で仕上げてあります。ショコラ風味が楽しめるオリジナルシュトーレンです。
【ホテルオークラの】シュトーレンは大丸松坂屋からお取り寄せが出来ます。
お取り寄せはこちらから
【ザ・ウィンザーホテル洞爺】のシュトーレン
【シュトーレン】価格:4,234円【税込】
2021年のウィンザーホテルのシュトーレンのご紹介です。
ウィンザーホテルのシュトーレンははオリジナル配合のスパイスと洋酒に漬け込んだフルーツとナッツをたっぷり練りこみ、長期間熟成したもの。
生地の真ん中にはマジパンが巻き込まれた伝統的スタイルのシュトーレンです。
ウィンザーホテルのシュトーレンは大丸松坂屋からお取り寄せが出来ます。
お取り寄せがこちらから
小樽【オーセントホテル】のシュトーレン
北海道の小樽にある「オーセントホテル小樽」のシュトーレンのご紹介です。
オーセントホテル小樽のシュトーレンは2014年の冬のスイーツグランプリで、「手土産スイーツグランプリ」に選ばれたシュトーレン。
オーセントホテル小樽のシュトーレンは歴史が古く、つくり始めてからもう19年になります。
料理長が厳選した素材を使い、一つ一つ手作りで作っています。
シュトーレンに使っている小麦粉は北海道産と北米産の小麦粉をベストな状態でブレンド。
マジパンは本場ドイツから取り寄せたものをまきこんでいます。
焼き上げたシュトーレンはまだ暖かいうちにたっぷりの良質なバターに浸します。
さらにシナモンシュガーをまぶし、最後は真っ白な粉糖をかけて出来上がり。バターとシュガーでしっかりコーティングすることで、日持ちも効くので、焼き上がりから熟成した美味しさまでを楽しむことが出来ます。
オーセントホテル小樽のシュトーレンはオリジナルシュトーレンとプレミアムシュトーレンの2種類があります。
プレミアムシュトーレンは生地に練り込まれているドライフルーツもナッツも更にたっぷり、ぎっしり。とても贅沢なシュトーレンで食べごたえがあります。
それぞれのシュトーレンのお値段は「オリジナルシュトーレン」が22㎝、380グラムで2280円(税込)、「プレミアムシュトーレン」が900グラムで6800円(税込)、プレミアムシュトーレンはオリジナルシュトーレンの倍以上の重さです。
オーセントホテル小樽のシュトーレンは、楽天市場内オーセントホテル小樽からお取り寄せが出来ます。
ちょっと変わったシュトーレン
【ファーイーストバザール】のシュトーレン
ファーイーストバザールとは
ファーイーストバザールはドライフルーツ専門店。
ファーイーストバザールのシュトーレンはドライフルーツとナッツを生地の倍量入れたとても贅沢でリッチなシュトーレンです。
生地の混ぜ込み、トッピングに使われているフルーツは、ブドウ、イチジク、杏、プルーン、オレンジ、ホオズキ(インカベリー)、デーツ、パイナップル。
ナッツ類はくるみ、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ピーカンナッツ。

ファーイーストバザールのシュトーレン
たっぷりのフルーツとナッツが使われているので、フルーツ好き、ナッツ好きにはたまらないシュトーレンです。
フルーツの漬け込みには砂糖は使わずデーツシロップと蒸留酒が使われています。
生地には古代小麦が使われスパイスが効いています。

画像出典:ファーイーストバザール
シュトーレンの仕上げには椰子の花蜜糖をまぶし、13種類のドライフルーツとナッツを一つ一つデコレーション。
生地に練りこまれたフルーツやナッツの風味が日ごと生地へ移っていき味わいを増していきます。
日々味わいが変わっていく様を楽しめるシュトーレンです。

画像出典:ファーイーストバザール
は自社のベーカリーで発酵から成形、トッピング、箱詰め、発送まで一貫して全て作っているので安心安全。
また、FAR EASTのドライフルーツとナッツは果実本来の甘み、酸味、香り、色を損なわないために砂糖、香料、着色料、二酸化硫黄は一切使用していません。

画像出典:高島屋
安心して頂くことが出来ます。
ドライフルーツも形が美しいものを一つ一つ手作業で選んで丁寧にトッピングされているんですよ。
ファーイーストバザールのシュトーレンはドライフルーツ専門店ならではの極上のシュトーレンです。

画像出典:ファーイーストバザール
賞味期限は常温で70日間
お値段は、約18×7×高さ4cmのサイズで税込2,970円、送料は324円です。
ファーイーストバザールのシュトーレンは大丸百貨店からお取り寄せが出来ます。
スポンサーリンク
【カーブドッチ】のシュトーレン
【オンライン限定】新潟の有名ワイナリーが自家製酵母で作る、しっとり食感のシュトーレン。
【クリスマス届け専用】国産小麦を使用。自家製酵母で2日間じっくりと発酵させて小麦の旨味を引き出した生地に、ラム酒とスパイスで味付けしたフルーツとナッツをたっぷり練り込んで焼き上げた、しっとりとした食感が自慢のシュトーレンです。
価格は2700円(税込)
【和楽紅屋】のシュトーレン
世界的なパティシエ、辻口博啓氏が手がける「和楽紅屋」。
和の素材と洋の素材を融合させたラスクやバラエティーに富んだ素材の個性を活かした、なつかしくも新しい和のスイーツのお店です。
そんな和楽紅屋のシュトーレンは和三盆糖で仕上げたこだわりの和風シュトーレンです。
シュトーレン生地には北海道産発酵バターと小麦、石川県特産の珠洲の塩を練り込んでいます。
さらに丹波の黒大豆・大納言小豆等の五色豆や香り高い芋焼酎「天使の誘惑」に漬け込んだ伊予柑ピールとマロングラッセを包んだ個性的な日本らしさ溢れるシュトーレンです。
【エクラデジュール】のキューブ型シュトーレン
エクラデュールのシュトーレンは柔らかな甘さの和三盆をまとった可愛らしいキューブ型シュトーレンです。
ドライフルーツをふんだんに使ったフルーティでしっとりとした生地にアーモンドの塩気と食感が効いています。
ココナッツやラズベリーのリキュールなど7種類の洋酒に半年以上ものあいだじっくりと漬け込まれたフルーツは酸味の中にも丸みのある美味しさが。
エクラデジュールのシュトーレンは婦人画報のおかいものからお取り寄せが出来ます。
和の素材を使ったシュトーレン
【天然酵母パングリム】のシュトーレン
「天然酵母パングリム」は京都の亀岡で1986年オープン以来、無添加、天然酵母、国産素材にこだわった天然酵母パンのお店です。
「天然酵母パングリム」のシュトーレンはとても人気があり、1度食べた人はこの味が忘れられなくてリピートすることが多いのだとか。
グリムのシュトーレンは3種類あり、地元丹波でとれた和の素材を使った「オパールde亀岡」、高級チョコレートを使った「シュトレンショコラーデ」、伝統的なシュトーレンの「シュトーレン天然酵母」の3種類です。
オパールde亀岡は中に丹波、亀岡で育まれた栗、黒豆等をたっぷり使いその素材の加工には丹波ワインを贅沢に使い美味しさを詰め込みました。 製法はグリムシュトーレン(第一回全国シュトーレンコンテスト入賞)の製法を応用することで丹精込め作り上げた他にはない天然酵母パングリムのオリジナルスイーツです。 生地は国産小麦を乳酸菌系天然酵母で熟成させ、丹波黒豆と渋皮付き丹波栗それにワイン漬けの無花果をたっぷり入れました。 焼成後はバターと黒豆きな粉、コーティングシュガーを表面に塗りトッピングには胡桃&アーモンドダイスをつけています。 パンは焼成前の天然酵母による熟成段階において旨み成分を生成しますが、『オバールde 丹波』は焼きあがってからもさらに熟成するので、賞味期限が長く贈り物としても喜ばれます。(夏期クール便配送) ■賞味期限:製造日より3ヶ月 ■保存方法:冷暗所で保存 ■内容量:Lサイズ約600g
【アンヴデット】のシュトーレン
アンヴデットとは
EN VEDETTE (アン ヴデット)は2016年10月21日に、東京の清澄白河に新しくオープンしたパティスリーです。今とても注目されているパティスリーです。
アンヴデットのシュトーレンはバターたっぷりの生地に、キル酒に漬け込んだオレンジ、フランボワーズ、プルーン、イチジク、杏などのフルーツやヘーゼルナッツ、アーモンドが練り込んであります。
繊細なスパイスの香りも特徴的なシュトーレンです。
「アンヴデット」のシュトーレンはからお取り寄せが出来ます。
新進気鋭のパティスリーのシュトーレン
【マテリアル】のシュトーレン
パティスリーマテリアルとは
「パティスリーマテリエル」は、世界的コンクールで数々の賞を受賞した経験をもつ実力派のシェフ林 正明氏のお店。東京板橋区にショップはあります。
マテリエルのシュトーレンはシナモンとラム酒の香りが効いたコーヒーにマッチする味わい。
粉糖にくるまれたきめ細かい生地を口に運ぶと、フワッとオレンジの香りが。
自家製のマジパンとりんご、レモン、レーズン、オレンジなどのドライフルーツと、くるみ、アーモンドなどのナッツ類がさらにその美味しさを引き出しています。
素朴な和菓子を思わせるような優しい甘さのマテリエルのシュトーレン。
大きさは、約7×15×高さ6cm。お値段は、2,401円(税込)です。
マテリアルのシュトーレンは2020年は通販サイトや百貨店のお取り扱いはありません。シュトーレンについては直接マテリアルのショップへお問い合わせください。
【アングランパ】のシュトーレン
アングランパは、オーボンヴュータン、仏のストレーで修行をした丸岡丈二シェフが2013年10月にオープンしたパティスリーです。
お店はさいたま新都心駅から5分程歩いた場所にあり、客足が絶えずひっきりなしに訪れるほどの人気パティスリーです。
アングランパのシュトーレンは2種類のシュトーレンを楽しむことが出来ます。
アングランパのシュトーレンは2020年は通販サイト、百貨店での取り扱いはありません。シュトーレンについては直接ショップにお問い合わせください。
【メゾンジプレー】のシュトーレン
2021年の【メゾンジプレー】のシュトーレンのご紹介です。
メゾンジプレーとは
メゾンジプレーはシェフ江森宏之氏が作り出すアントルメグラッセ(アイスケーキ)が人気のお店。
神奈川県中央林間にお店はあります。
メゾンジプレーのシュトーレンはフルーツとバター本来の美味しさを存分に楽しんでいただけるソフトな口当たりのシュトーレンです。
ココがおすすめ
- 2種類のレーズン、3種類の柑橘類、3種類のナッツ、3種類のスパイスが入っています
- シェフの修業先であるロレーヌでの思い出のシュトーレンのレシピで焼き上げられています。
短い熟成期間で美味しいシュトーレンです。
メゾンジプレーのシュトーレンは2020年は通販サイトや百貨店のお取り扱いはありません。シュトーレンについては直接のメゾンジプレーへお問い合わせください。
【アヴランシュゲネー】のシュトーレン
価格:2400円(税抜)【シュトーレン・フリュイルージュ】
アヴランシュゲネーとは
アヴランシュゲネーは今とても注目されている東京の春日に店を構えるパティスリーです。
アヴランシュゲネのシュトーレンは見た目が赤いクリスマスカラーのシュトーレン。ベリー類の甘い香りと酸味でひと味違ったシュトーレンを楽しめます。
ココがおすすめ
- 苺、フランボワーズ、クランベリー、カシス、チェリーなど、たくさんのベリーをポルト酒に漬け込み使っています。
- 真っ白な砂糖コーティングの上にさらにクリスマスカラーの深紅のフランボワーズのパウダーがかかっていてフランボワーズのパウダーの酸味で全体の味がひきしまっています。
いちごやフランボワーズ、チェリーなど、5種の赤いフルーツをポルト酒に漬け込み、ナッツと一緒に生地に練り込んだオリジナルレシピのシュトーレンです。
アヴランシュゲネーのシュトーレンは2020年は通販サイトや百貨店のお取り扱いはありません。シュトーレンについては直接ショップへお問い合わせください。
【アディクト オシュクル】のシュトーレン
価格:2592円(税込)【アディクトオシュクルのシュトーレン】
2021年の【アディクトオシュクル】のシュトーレンのご紹介です。
アディクトオシュクルとは
「アディクト オシュクル」は東京の目黒区八雲に店を構える、オーソドックスなフランス菓子店。
シンプルな焼き菓子にとても定評のある石井英美シェフのパティスリーです。
「ごく当たり前のフランス菓子を日本で」というのがお店のコンセプトだそう。
昨年のアディクトオシュクルのシュトーレンは、オレンジの香りがほのかにするシンプルで伝統的なものでした。
本来のシュトーレンらしく、生地にはバターがたっぷり染み込ませてありこくも風味も抜群。
生地には、コアントローの香り豊かなオレンジのコンフィと杏ややクルミが入っていて、フルーツとナッツのバランスが絶妙。
洋酒とスパイスの香りもしっかり効いていて生地はしっとりしています。
生地の中心にはマンデルシュトレンらしく、マジパンが入っていますが、アーモンドの香りも主張過ぎず食べやすいシュトーレンです。
アディクトオシュクルのシュトーレンは通販サイトや百貨店のお取り扱いはいまだ未定です。今後のシュトーレンの販売については公式サイトをご覧ください。
【パティスリーラビアンレーヴ】のシュトーレン

画像出典:高島屋オンラインストア
ラヴィアンレーブとは
国内外のコンクールにて優勝、受賞歴のあるパティシエが創りだす洋菓子のお店です。お店は東京の足立区梅島にあります。
ラヴィアンレーブのシュトーレンは2種類。
1つ目は伝統的なシュトーレンをハートの形に焼き上げたもの。

画像出典:高島屋オンラインストア
中にはローマジパン、ナッツ、セミドライフルールがたっぷり入っています。
可愛い形とは裏腹に味は本格的。シェフが本場ヨーロッパで学んだシュトーレンです。

画像出典:高島屋
2つ目はピンク色で切口がハートになる乙女チックなシュトーレン。
赤い果実のセミドライをたっぷり混ぜ込んであります。
サクランボのマジパンも巻き込んであり、苺とラズベリーの赤いパウダーをまぶしたクリスマスカラーのシュトーレンです。
パティスリーラビアンレーヴのシュトーレンは楽天市場「ラビィアンレーヴ」からお取り寄せが出来ます。
スポンサーリンク
【パティスリー・トレカルム】のシュトーレン
【パティスリートレカルム】のシュトーレンについてのご紹介です。
パティスリートレカルムとは
「パティスリー・トレカルム」は2014年、東京の千石にオープンした人気のパティスリーです。ホテル西洋銀座や銀座レカンなどで修行を積んだ木村忠彦シェフが、「地元を盛り上げたい」という想いから、実家の金物屋さんを改装して作られた素敵なお店。トレカルムのモットーは「本格フランス菓子を、地元の人に手頃な値段で楽しんでもらいたい」です。
トレカルムのシュトーレンは、黒糖を使ったコクのある甘さのシュトーレン。
3か月以上ラム酒に漬け込んだくるみやレーズン、オレンジといったフルーツやナッツに八角やジンジャーなど5種のスパイスが効いています。
エルダーベリーやアロニアの果汁が入っているのでしっとりとした口どけ。
スパイスをしっかりきかせた大人の味わいのシュトーレンです。
大きさは約8×18×高さ3.5cm 価格は2,808円(税込)。
【トレカルム】のシュトーレンは2020年は通販サイトや百貨店のお取り扱いはありません。シュトーレンの販売については公式サイトをご覧ください。
【パティスリーアノー】のシュトーレン
【パティスリーアノー】のシュトーレンのご紹介です。
パティスリーアノーとは
パティスリーアノーは神奈川県川崎市多摩区に2008年にオープンしたパティスリーです。
パティスリーアノーのシュトーレンは2種類あります。1つはレーズンやくるみ、マジパンが入ったドイツの伝統的シュトーレン、もう一つのシュトーレン「なでしこ」はパティスリーアノーオリジナルの和風シュトーレンです。
伝統的シュトーレンのお値段は1557円(税込)です。
もうひとつのオリジナルシュトーレン「なでしこ」は柚子のピールや栗の渋皮煮、黒豆を生地に混ぜ込み黄栗ペーストを包んであります。
和の素材を使用した日本ならではのシュトーレンで、どこか懐かしさを感じるシュトーレンです。和菓子好きの方やご年配の方にもおすすめの味ではないでしょうか。
優しい味のシュトーレンなのでお子様にもおすすめです。
お値段は1699円(税込)です。
【パティスリーアノー】のシュトーレンは2020年は通販サイトや百貨店のお取り扱いはありません。シュトーレンの販売については公式サイトをご覧ください。
【アルカション】のシュトーレン
価格:2801円(税込) 【アルカション シュートレン】
アルカションのシュトーレンは赤ワインに漬けたオレンジ、レーズン、チェリーなどフルーツをふんだんに使ったシュトーレンです。
アルカションとは
東京の練馬区大泉にあるパティスリーです。アルカションのお菓子作りのコンセプトは自分で美味しいと思えるものだけを提供すること、なっとくいかないものは提供をしないということにこだわりをもっています。また使う素材に関しては国内、国外の選び抜いた良質なものだけを使用しています。例えばお菓子に使うアーモンドはほとんどをスペイン産のマルコナ種を使っています。
アルカションのシュトーレンは三越伊勢丹オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
お取り寄せはこちらから
【世田谷リムヴェール】のシュトーレン
世田谷リムヴェールは2015年にオープンしたパティスリー。
人気パティシエの世田谷リムヴェールの高山シェフが通販ネット「ぐるすぐり」のために特別に用意した世田谷リムヴェール 高山浩二の手作りシュトーレンです。

画像出典:ぐるすぐり
アーモンドや、ヘーゼルナッツ、くるみなどのナッツと、洋酒に漬け込んだグリーンレーズン、サルタナレーズン、アプリコット、イチジク、プラム、オレンジ、カレンズなどのドライフルーツをたっぷりと使用。

画像出典:ぐるすぐり
生地の中心にはマジパンのくるんで焼き上げ、焼き上がりには良質のバターにたっぷりと浸してあります。

画像出典:ぐるすぐり
仕上げにはシナモンと粉砂糖で包んだまさに本場ドイツ仕様。シェフが1つ1つ手作りしたシュトーレンです。
お値段は21.3cm×10.7cm×7㎝、重さ400gで4500円(税込)。ぐるすぐりからのお取り寄せなら送料は無料です。

画像出典:ぐるすぐり
【リムヴェール】のシュトーレンは2020年は通販サイトや百貨店のお取り扱いは無いようです。シュトーレンの販売についてはショップの公式サイトをご覧ください。
スポンサーリンク
【シュロスベッカライ】のシュトーレン
2020年のシュロスベッカライのシュトーレンの販売は無いとのことでした。個人的には1b何好きなシュトーレンだっただけに残念です。また来年に期待をします。
シュロスベッカライとは
シュロスベッカライは東京広尾にあるドイツの伝統的スイーツを扱うパティスリー。ベッカライとはドイツ語でパン屋さんを指しますが、シュロスベッカライはドイツ菓子専門店です。店名にある「シュロス」ですが、ドイツ語で城という意味でシュロスベッカライは北ドイツにある古城ホテル「シュロスホテルキッテンドルフ」と提携したパティスリーです。
シュロスベッカライのシュトーレンはイースト生地にたっぷりのシロップに漬けたドライフルーツやナッツを練り込み、じっくり焼き上げたもの。
表面はお砂糖でコーティングしてあり、中にはマジパンが入っている伝統的タイプ。程よく香辛料が効いているのでスパイスの効いたホットワインとの相性も抜群ですよ。
【ショコラティエ・ヤスヒロセノ】のシュトーレン
全体の味のバランスを考え、自家製ラムレーズンのほか、オレンジピール、くるみ、アーモンドなどの香りと食感を重視。カカオたっぷりの発酵生地は2種類の香りの異なるラム酒で風味を加え、自家製ラムレーズンはしっかり漬け込んだ熟成されたものを使っています。
ショコラティエ・ヤスヒロセノのシュトーレンは2022年は百貨店での販売はありません。シュトーレンについてはショップの公式サイトをご覧ください。
公式サイトはこちら
【メゾンショーダン】のシュトーレン
2021年の【メゾンショーダン】のシュトーレンの販売は無いようです。詳細はメゾンショーダンの公式サイトをご覧ください。
メゾンショーダンのシュトーレンはふんだんに使用したフルーツやスパイスの味わいをチョコレートがさらに深める、ショコラ専門店ならではのおいしさ。生地にチョコレートを混ぜ込み焼き上げているので、しっとりとした食感も楽しめます。
スポンサーリンク