ホワイトデーのお返しは何にするかもう決まりましたか?
スイーツをプレゼントするという人も多いかと思います。
スイーツのお返しの中でも特に人気なのが有名ブランドの高級チョコレート。
バレンタインデーにチョコをもらったから、チョコレートを返すのはNGだと思うかもしれませんが決してそんなことはないのです。
ホワイトデーにもらいたいプレゼントランキングでスイーツは堂々の2位。
➤本命の彼女・妻が喜ぶホワイトデーのお返しに欲しいものランキング
しかもスイーツの中でも、有名ブランドの高級チョコレートをもらったら凄く嬉しい!との声が多いんです!

有名ブランドのチョコレートは女性からするとまるでキラキラ輝く宝石のよう。
ホワイトデーの限定の高級チョコレートをもらったら本当に嬉しい!
こんな有名ブランドのチョコレートを知っているなんて!「パパ凄い!」「彼って女心をよくわかっている!」と高感度も一気にアップです。

そうですよね。女性はスイーツに詳しくても男性にとっては高級チョコレートを探したり選んだりなんてハードルが高いと思います。
でも通販なら自宅に居ながら高級チョコレートを簡単に選んだり購入出来てしまいます。
ブランドの公式サイトでの購入はもちろん、高島屋や三越、伊勢丹などの百貨店のオンラインショップでも高級チョコレートを取り扱っています。
今回は女性が喜ぶ有名ブランドの高級チョコレート、有名なショコラティエが作る本格派チョコレートをご紹介します。
目次
スポンサーリンク
【ピエールマルコリーニ】のチョコレート
ホワイトデーにもらいたい有名チョコレートブランドいえば「ピエールマルコリーニー」。
ピエールマルコリーニは「ベルギーのショコラの奇才」と呼ばれているベルギーを代表するショコラティエ。
チョコレート業界への長年の功績を認められベルギー王室のご用達の称号も賞与されている世界を代表するショコラティエです。
ピエール・マルコリーニはショコラティエだけではなく、パティシェ、グラシエ、コンフィズールなど4つのディプロマ(証明証書)をもつ数少ないショコラティエでもあります。

画像出典 : 高島屋
マルコリーニが作り出すチョコレートの最大の特徴はカカオ豆へのこだわりが並外れて強いことです。
ピエール・マルコリーニはチョコレートに使うカカオ豆そのものを、マルコリーニ自身が自ら直接産地まで足を運び、仕入れ、選抜、調合、焙煎に至るまで行っています。

画像出典 : 高島屋
ここまでのこだわりをもつショコラティエはなかなかいません。
その強い信念から産み出されるピエールマルコリーニのチョコレートは世界中のショコラ好きが愛してやまない特別なチョコレートなのです。
本命の彼女や奥さま、大切な方へのホワイトデーのお返しにはピエール・マルコリーニのチョコレートがおすすめです。
【ジャンポール・エヴァン】のチョコレート
「ジャン=ポール・エヴァン氏」はフランス料理の巨匠、ジョエル・ロブションのもとで経験を積み、弱冠28歳でMOF(フランス国家最優秀職人章)を受章した世界でもトップクラスのショコラティエ。
M.F.O以外にも国際コンクールに優勝するなど数々の栄誉に輝いているショコラティエです。
エヴァン氏のチョコレート作りへの情熱は熱く、カカオ豆や素材へのこだわり、探求心や発想の斬新さなど、エヴァン氏の生み出すチョコレートは、芸術品だと言われています。
エヴァン氏の信念は「ショコラが幸せをつくりだす」ということ。
ジャンポール・エヴァンのショコラはチョコレート好きなら誰もが憧れる逸品です。
ジャンポールエヴァンのホワイトデーコレクションは、
【カーヴァショコラ】はホワイトデー限定、三越・伊勢丹限定の特別なチョコレートです。
内容は時計のショコラ「オルロージュ」や、愛と感謝の思いを込めた「クール トラント」、「アンドゥ トロワ」など季節限定ショコラ8個を含むボンボン ショコラ12個詰合せです。
チョコレート職人の可愛いくまさんのぬいぐるみとチョコレートのギフトセットです。 くまさんは首にMOF(フランス最優秀職人)のメダルをかけていて、コックコートを着ています。
➤伊勢丹オンラインストアでもっとジャンポールエヴァンを見てみる
【アンリルルー】のチョコレート
アンリ・ルルーはフランスのブルタニュー地方出身のショコラティエです。
スイスで学んだチョコレート製法をフランスに伝えた先駆者的ショコラティエであることから“フランスのショコラ界の父”と呼ばれています。
フランスの最優秀ショコラティエ15人の一人に選ばれていてフランスの 欠かすことの出来ない最高のショコラティエです。
アンリルルーは初めてスイーツに塩を使ったことでも有名で、アンリルルーのスペシャリテでもある【塩バターキャラメル】は今の塩キャラメルのブームを作ったとも言えます。
アンリルルーでも2018年ホワイトデー限定のチョコレートがいくつか出ています。
【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】のチョコレート
「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」は世界中のチョコレート好きに愛されているフランスのチョコレート専門店です。
メゾンデュショコラの歴史は、1977年、フランスのパリにて「ロベール・ランクス」によって始まりました。
ロベール・ランクス氏は「ガナッシュの魔術師」と呼ばれるほどチョコレートに対する情熱と天才的な感性を備えたショコラティエです。
チョコレート好きであれば誰もが1度は食べたいスペシャルなメゾンデュショコラ、本命の彼女や奥さまへのホワイトデーのプレゼントに特におすすめです。
2018年ホワイトデー限定の「フルーリー」。
ライチとフランボワーズのフレーバーの季節限定のボンボンショコラとメゾン・デュ・ショコラ定番のチョコレートを詰め合わせです。
和風を思わせるようなルビーレッド色の限定ボックスが印象的!
【ゴディバ】のチョコレート
ゴディバはベルギーのブルュッセルにある1945年創業のチョコレート専門店の老舗です。
ベルギーのみならず日本をはじめ世界各国で愛されているチョコレートブランドです。
今ではベルギーのチョコレートは日本でもよく知られた存在ですが、ベルギーのチョコレートを日本に伝えたのはゴディバと言っても過言ではないと思います。
ゴディバのチョコレートはいくつかの種類にわかれていて好みで選ぶとよいです。

画像出典:ゴディバ
「ゴールドコレクション」はなめらかな口どけ、上質な香りのチョコレートをゴールドのパッケージに詰め合わせた贅沢なコレクションです。
【ドゥバイヨル】のチョコレート
「ドゥバイヨル」は1983年にMFO (フランス最優秀職人 ) であるマルク・ドゥバイヨル氏がベルギーに創設した高級パティスリーです。
ドゥバイヨルのチョコレートは妥協を許さずに厳選された素材と高度な技術によって作られています。
エレガントでありながらもユニークさをもったドゥバイヨルのチョコレートは女性にも大人気。

画像出典 : 高島屋
パッケージの可愛さ、エレガントさは女性の心をハッピーにしてくれます。
ドゥバイヨルのホワイトデーの限定チョコレートは、ドゥバイヨルならではの”ティーとショコラのマリアージュ”を表現したもの。
ジャスミン、サワーソップ、チャイの3種がホワイトデー限定のパッケージに詰め合わされたものです。
【デルレイ】のチョコレート
ダイヤモンドを思わせる形がユニークなチョコレートは「デルレイ」のもの。
デルレイはベルギーのアントワープにある1949年創業のチョコレート専門店です。
デルレイがあるベルギーのアントワープはフランスのダイヤモンド取引の中心地。
そのことから、ダイヤモンドのように五角形のプリリアンカットのチョコレート【ダイヤモンド】が生まれました。
デルレイのチョコレートが購入出来るのは世界の中でベルギーと日本だけ。デルレイではチョコレート以外にもマロングラッセが美味しいと評判でマロングラッセ好きには有名なお店です。
ダイヤモンドといえば女性の永遠の憧れ。デルレイのチョコレート「ダイヤモンド」も本物のダイヤモンドに負けないほど美しいチョコレートです。
【ブルガリ・イル・チョコラート】のチョコレート
ラグジュアリーな宝石で知られるジュエリーショップ【ブルガリ】の宝石のようなチョコレート。
その名もブルガリ・イル・チョコラートの「チョコレート・ジェムズ」。「宝石」という名前をもつ女性たちから熱い視線を受けている高級チョコレートです。
ブルガリのチョコレートは東京都内にある、ブルガリ イル・チョコラートの工房。
希少なイタリアの食材から世界中の厳選された素材がここに一堂に集められ、ショコラティエの齋藤香奈子氏によって、ひとつひとつ丁寧に手作りされています。
おおよそチョコレートひと粒にかける創作時間は2~3日。
チョコレート作りには繊細な感覚が求められますが、それはまさに「宝石」を作り出すプロセスそのものと同じ。
大切な人に、本命の彼女に、奥さまに、ブルガリのラグジュアリーなチョコレートのプレゼントはホワイトデーにぴったり。
チョコレートに使用している素材は、シチリア、ブロンテ産のピスタチオ、アーモンド、ピエモンテ産のヘーゼルナッツ(ジェンティーレ種)。
ヴィンテージバルサミコ酢、サフラン、ホワイトトリュフ、ワイン。
ときにはパンチェッタ、バジルやトマトまで、イタリアの選りすぐりの贅沢な素材を惜しみなく使っています。
ブルガリの世界を閉じ込めた3種類のチョコレートは「抹茶とソルト」、「ピスタチオ」、「オレンジ」の3つのフレーバーです。
ホワイトデーだからこそ、ブルガリのジュエリーのような高級チョコレート、おすすめです。
➤高島屋オンラインショップでブルガリのチョコレートをもっと見てみる
【カカオサンパカ】のチョコレート
CACAO SAMPAKA(カカオ サンパカ)は1999年創業のスペインのバルセロナに本店を構える、スペイン王室御用達のチョコレート専門店です。
チョコレートを作っているのは、カカオ輸入会社のネダーランドとスペインの「世界で一番予約が取れないレストラン」と言われた伝説的レストラン「エル・ブリ」のパティシエやクリエイターたち。
【デメル】のチョコレート
「デメル」はオーストリアのウィーンに本店があるウィーン菓子専門店です。
かの有名なウィーンのチョコレートケーキ、「ザッハトルテ」で名を馳せているスイーツ専門店です。
ザッハトルテ以外のもうひとつの人気スイーツが「猫の舌」という名の可愛らしいチョコレート。
ザッハトルテのスイーツはとにかくパッケージが可愛くてお洒落!
スイーツを食べてしまったあとでもパッケージを大切に取っておく女性がほとんどなんです。
デメルの缶や箱が可愛くてパッケージ欲しさにクッキーやチョコレートを買う人もいるほど。
もちろんスイーツの美味しさ、クオリティーの高さは言うまでもないですが。
デメルのホワイトデーのお返しにおすすめのショコラはボンボン。
フルーツやナッツの素材を生かした一粒一粒味が違う個性豊かなチョコレートです。
オレンジピューレとオレンジリキュールで爽やかに仕上げたミルクガナッシュ。
ローストヘーゼルナッツを加えた、香り豊かなプラリネガナッシュ。
甘酸っぱい木苺のピューレとビターチョコレートが相性の良いガナッシュ、などなど。
ホワイトデーのお返しにデメルのチョコレートは一押しです。
【ピエール・エルメ】のチョコレート
ピエールエルメは「パティスリー界のピカソ」と言われているパティシェ。
世界で最も偉大なパティシエに送られる「レジオンドヌール勲章シュヴァリエ」を受賞しているパティシエです。
ピエールエルメといえばマカロンといわれるぐらい、彼の作るマカロンは大変人気がありますが、実はピエール・エルメのショコラもとても人気があります。
チョコレートはピエールエルメにとって大好きな素材。ショコラにも力を注いでいるんです。
ピエール・エルメのチョコレートはホワイトデーのお返しにも大変人気があります。
特に人気なのが、ティマン。 香ばしいヌガティーヌの詰合わせです。パッションフルーツ風味の「モガドール」とコーヒー風味の「アンフィニマン カフェ」、2つのフレーバーが楽しめます。
【メゾン・ショーダン】のチョコレート
メゾンショーダンは、1986年に創業したフランスのパリ7区にあるチョコレート専門店。
店名を「ミッシェル ショーダン」から新たに「メゾン ショーダン」へとリニューアルしました。
メゾン ショーダンのチョコレートは繊細で上品、そして独創性・芸術性にあふれたチョコレートです。
多くのパリジャンたちを驚きの発想で魅了してきました。
メゾンショーダンのスペシャリテは「パヴェ ノワール」。
メゾン ショーダンパリ店の前のユニヴェルシテ通りの石畳をイメージした口に入れた途端にとろける生チョコレートです。
良質なカカオを使用したコクのあるチョコレートに高品質なクリームをふんだんに使っているのでまろやかな味わい。
甘さも優しく控え目でクセもないので誰もが好む味わいに仕上げられています。
パヴェシリーズにはミルクタイプとダークタイプ、そして新作オレンジの風味が付けられた3種類があり、こちらはダークタイプ。カカオの香りが一層強いビター風味の生チョコレートです。
【エクチュア】のチョコレート
【ヴィタメール】のチョコレート
「ヴィタメール」は1910年、初代アンリ・ヴィタメールがベルギーの首都ブリュッセルに創業した3代続く老舗のパティスリーです。
ヴィタメールの作るスイーツはベルギー王室御用達ということからもそのクオリティーの高さがわかります。
ベルギーの本店では常に45名の専門の職人が腕をふるっています。徹底した手づくり、これこそがヴィタメールのもの作りに対する精神です。
今現在、世界中でヴィタメールの店舗があるのはベルギーの本店と日本のみです。
ホワイトデーにもヴィタメールのチョコレートは色々出ています。
【ガレー】のチョコレート
【レオニダス】のチョコレート
レオニダスのチョコレートの中でも特に人気なのが「オランジェット」。
細切りにしたオレンジの皮を砂糖漬けにしたものに上質なビターチョコレートをコーティングしたもの。
お茶うけにはもちろん、お酒にも合うと好評です。
他にもガナッシュクリームが入ったチョコレートボンボンも人気。
オランジエットとボンボンショコラの詰め合わせもホワイトデーのお返しにおすすめのチョコレートです。