今年のバレンタインのチョコ、どうするか決まりましたか?
バレンタインデーってスイーツ好きにはワクワク😃💕しますよね。
バレンタインの時にしか出会えない有名ショコラティエのチョコや、バレンタイン限定の可愛いチョコ、面白いチョコやスイーツがめじろ押し。
誰かさんにあげるだけじゃなく自分へのご褒美チョコもついつい買いたくなります。
そこで、スイーツ好きな筆者が2018年のバレンタインの人気のチョコや、チョコレート使用のスイーツ、チョコ以外のスイーツ、甘くないスイーツなどバレンタイン向けに色々まとめてみました。
バレンタインデーのプレゼントにおすすめのチョコレートを使った焼き菓子はこちらに書いています。
バレンタインデーのプレゼント、ギフト、贈り物、プレゼントにおすすめのチョコレートを使った焼き菓子&スイーツ
本命の彼、職場への義理、友達への2018年のバレンタインのプレゼント選びに参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
- 1 有名ショコラティエ、高級チョコレート専門店のチョコレート
- 1.1 【ピエールマルコリーニー】のバレンタインチョコレート
- 1.2 【ブルガリ イル・チョコラート】のバレンタインチョコレート
- 1.3 【ドゥバイヨル】のバレンタインチョコレート
- 1.4 【カカオサンパカ】のバレンタインチョコレート
- 1.5 【メゾンショーダン】のバレンタインチョコレート
- 1.6 【アンリ・ルルー】のバレンタインチョコレート
- 1.7 【ジャン=ポール・エヴァン】のバレンタインチョコレート
- 1.8 【パトリック・ロジェ】のバレンタインチョコレート
- 1.9 La Petite Marquise(ラ・プティット・マーキーズ)のチョコレート
- 1.10 【ミシェルクルイゼル】のバレンタインチョコレート
- 1.11 【ラ・メゾンデュショコラ】のチョコレート
- 1.12 【デルレイ】のバレンタインチョコレート
- 1.13 【レダラッハ】のバレンタインチョコレート
- 1.14 【ジャックジュナン】のバレンタインチョコレート
- 1.15 【アルノーラエール】のバレンタインチョコレート
- 1.16 【ガレー】のバレンタインチョコレート
- 2 オーガニック素材で作られたチョコレート
- 3 日本人有名ショコラティエのチョコレート
- 4 有名パティシェが作るチョコレート
- 5 本命さんにも義理にもOK!お手頃なバレンタインチョコ王道ブランド
- 6 魅惑のピンク色のルビーチョコレート
- 7 綺麗!可愛い!バレンタインチョコレート
- 8 バレンタインに人気の抹茶チョコと和のスイーツ
- 9 面白いユニークなバレンタインチョコ
- 10 バレンタインにおすすめの人気スイーツ
- 11 お酒好きな男性にあげたいお酒のバレンタインチョコ
- 12 バレンタインに人気の【チョコレートバウムクーヘン」
有名ショコラティエ、高級チョコレート専門店のチョコレート
本命の彼、旦那様へのバレンタインデーへのプレゼントには有名ショコラティエ、高級チョコレート専門店のチョコレートがおすすめです。
最近ではスイーツ男子も多く、特にチョコレートにはこだわりを持つ男性も多いのだとか。
特に食通の男性や本物志向の男性には有名ショコラティエ、高級チョコレート専門店を知っているひとも多く、バレンタインのプレゼントに喜ばれること間違いなし。
各チョコレート専門店では、バレンタイン限定のものや、この時期にしか手に入らないチョコレートも色々登場します。
バレンタインデーのプレゼントだけではなく、ご自分へのご褒美にも思わず欲しくなってしまうような有名ショコラティエ、高級チョコレート専門店のチョコレートをご紹介したす。
【ピエールマルコリーニー】のバレンタインチョコレート
高級チョコレートといえば絶対外せないのがピエールマルコリーニーのショコラ。
バレンタインに本命の男性にあげたいチョコレートとして毎年大変人気があります。【ピエールマルコリーニ】はベルギーの奇才と呼ばれているベルギーを代表するショコラティエ。
長年の功績を認められベルギー王室のご用達の称号も賞与されている世界を代表するショコラティエです。マルコリーニはショコラティエだけではなく、パティシェ、グラシエ、コンフィズールなど4つのディプロマ(証明証書)をもつ数少ないショコラティエでもあります。
マルコリーニが作り出すショコラの最大の特徴はカカオ豆へのこだわりが並外れて強いこと。マルコリーニに使われるカカオ豆はマルコリーニが自らカカオ豆の産地選びや仕入れ、選抜、調合、焙煎に至るまで行っていること。
ここまでのこだわりをもつショコラティエはそうはいません。その強い信念から産み出されるからこそピエールマルコリーニのチョコレートは世界中のショコラ好きを魅了してきた理由だと思います。
ピエールマルコリーニの2019年のバレンタインチョコレートは【高島屋オンラインショップ】で購入することが出来ます。
【ブルガリ イル・チョコラート】のバレンタインチョコレート
ラグジュアリーな宝石で知られるジュエリーショップ「ブルガリ」
そのブルガリの宝石のようなチョコレートが「ブルガリ・イル・チョコラート」です。
ブルガリ・イル・チョコラートのチョコレートの中でも特に人気なのが「チョコレート・ジェムズ」。「宝石」という名前をもつ女性たちから熱い視線を受けている高級チョコレートです。
ブルガリのチョコレートが作られているのは東京都内にある、ブルガリ イル・チョコラートの工房。
希少なイタリアの食材や世界中の厳選された素材がこの工房に一堂に集められ、ショコラティエの齋藤香奈子氏によって、ひとつひとつ丁寧に手作りされています。
チョコレートひと粒にかける創作時間はおおよそ2~3日。
チョコレート作りには繊細な感覚が求められますが、それはまさに「宝石」を作り出すプロセスそのもの。
チョコレートに使われる素材は、シチリア、ブロンテ産のピスタチオやアーモンド、ピエモンテ産のヘーゼルナッツ(ジェンティーレ種)、ヴィンテージ物のバルサミコ酢、サフランにホワイトトリュフ、ワインなど。
ときにはパンチェッタやバジル、トマトなどの変わり素材まで使われ、イタリアの選りすぐりの贅沢な素材を惜しみなく使っています。
チョコレート工房で専属ショコラティエにより一粒一粒丁寧にハンドメイドで作られるチョコレート・ジェムズ(宝石)。
大切な人へのプレゼントに、本命のあの人に、自分へのご褒美に「ブルガリイル・チョコラート」のショコラはおすすめの逸品です。
スポンサーリンク
【ドゥバイヨル】のバレンタインチョコレート
「ドゥバイヨル」は1983年にMFO (フランス最優秀職人 ) であるマルク・ドゥバイヨル氏がベルギーに創設した高級パティスリーです。
ドゥバイヨルのチョコレートは、高度なショコラティエの技術、妥協をしないで選ばれた確かな品質の素材によって作られています。
またパッケージの可愛さ、エレガントさもドゥバイヨルの魅力。パッケージを開ける前から思わずワクワクしてしまいます。
エレガントなのにユニークさをあわせ持ったドゥバイヨルのチョコレートは男性女性問わず人気のチョコレートです。
ドゥバイヨルのチョコレートは下記よりお取り寄せが出来ます。
【カカオサンパカ】のバレンタインチョコレート
CACAO SAMPAKA(カカオ サンパカ)は1999年創業のスペインのバルセロナに創業したスペイン王室御用達のチョコレート専門店です。
チョコレートを作っているのは、カカオ輸入会社のネダーランドとスペインの「世界で一番予約が取れないレストラン」と言われた伝説的レストラン「エル・ブリ」のパティシエやクリエイターたち。
カカオサンパカのチョコレートは高島屋オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
【メゾンショーダン】のバレンタインチョコレート
「メゾンショーダン」は1986年、フランスのパリ7区に創業のショコラトリー(チョコレート専門店)。
店名を「ミッシェル ショーダン」から新たに「メゾン ショーダン」へとリニューアルしました。
メゾン ショーダンのチョコレートは繊細で上品であり、独創性・芸術性にあふれたチョコレートはパリジャンたちを驚かせてきました。
メゾンショーダンのチョコレートで人気なのがこちらの驚きのチョコレート。「モントルデュショコラオレ」
メゾン ショーダンが得意とする造形技術を活かして作られた、なんと腕時計型ののミルクチョコレートです。
これがチョコレートで出来ているなんてちょっと信じられないですよね。
「モントルデュショコラ」には苦味の効いたダークチョコレート使用をした「モントルデュショコラノワール」もあるのでお好みで選べます。
他にもメゾン ショーダンで大人気なのがこちらの「パヴェ・ノワール」。
メゾン ショーダン、パリ店の前のユニヴェルシテ通りの石畳をイメージしたチョコレートです。
良質なカカオを使用したコクのあるチョコレートに高品質なクリームをふんだんに使っているのでなんともまろやかな味わい。
甘さは優しく控え目、とくにクセもないので誰もが好む味わいのチョコレートです。パヴェシリーズには、「ミルクタイプ」と「ダークタイプ」そして新作オレンジの風味が付けられた3種類。ダークタイプはとくにカカオの香りが一層強いビター風味の生チョコレートです。
メゾンショーダンのチョコレートは、下記からお取り寄せが出来ます。
スポンサーリンク
【アンリ・ルルー】のバレンタインチョコレート
「アンリ・ルルー」はフランスのブルタニュー地方出身のショコラティエ。
スイスで学んだチョコレート製法をフランスに伝えた先駆者的ショコラティエであることから“フランスのショコラ界の父”と呼ばれています。
フランスの最優秀ショコラティエ15人の一人に選ばれていてフランスの 欠かすことの出来ない最高のショコラティエです。
Tablette d’or(タブレットドール)=優れたショコラティエでは、アンリ・ルルーは最高評価の「金」を受賞しています。
アンリ・ルルーで作られているチョコレートはボンボンとタブレットの2種類のタイプ。
バレンタインデーやホワイトデーの時期には限定のチョコレートも毎年発売されます。
また、アンリ・ルルーといえば絶対に外せないのがとろけるような舌ざわりの「キャラメル」。「アンリ・ルルーはフランスで初めてスイーツに塩を使ったショコラティエですが、
アンリ・ルルーはキャラメルにも絶妙なバランスで塩を使っています。加塩バターを贅沢に使用した柔らかなアンリ・ルルーのキャラメルは世界中のスイーツマニアたちを虜にした人気アイテムの1つです。
「アンリ・ルルー」のチョコレートは本命の彼、旦那様へのバレンタインプレゼント、自分へのご褒美におすすめです。
「アンリ・ルルー」のチョコレート、キャラメルは下記よりから購入出来ます。
【ジャン=ポール・エヴァン】のバレンタインチョコレート
ショコラ好きなら知らない人はいないといわれる「ジャン=ポール・エヴァン」。
フランスの人気ショコラティエの一人です。
「ジャン=ポール・エヴァン氏」は「M.O.F、フランス国家最優秀職人賞」を授章している世界でもトップクラスのショコラティエ。
M.F.O以外にも国際コンクールに優勝するなど数々の栄誉に輝いています。
エヴァン氏はカカオ豆や素材へのこだわり、探求心や発想の斬新さなどどれもが抜きん出ていて、そんなエヴァン氏が作り出すチョコレートは芸術品だとも賞賛されています。
エヴァン氏の信念は「ショコラが幸せをつくりだす」というもの。ジャンポールエヴァンのショコラを一口食べればハッピーになれること間違いなし。本命の彼、旦那様へのバレンタインプレゼント、自分へのご褒美におすすめのチョコレートです。
【パトリック・ロジェ】のバレンタインチョコレート
パトリック・ロジェは「ショコラ界の奇才」と呼ばれていて、2000年に30歳の若さでM.O.F.(フランス国家最優秀職人)を受章したフランスのトップショコラティエです。
パトリックロジェ氏の生み出すショコラは、その芸術性が高く評価されており、世界中のショコラファンを魅了してきました。
パトリックロジェ氏の代表的なチョコレートといえばドーム型のチョコレート。様々な種類の個性的なガナッシュが入った美しいチョコレートです。
他にも、南フランスにある自家農園で育てたこだわりのアーモンドとピエモンテ産のヘーゼルナッツを用いたプラリネの「ロシェ」が人気です。
パトリックロジェのチョコレートは下記よりお取り寄せが出来ます。になります。
La Petite Marquise(ラ・プティット・マーキーズ)のチョコレート
La petite Marquise(ラ・プティット・マーキーズ)は1950年ロネ・マヨ氏によってフランスのアンジェの地で創業したチョコレート専門店です。
ラ・プティット・マーキーズの人気チョコレートといえば、なんといってもこの「ケルノン・ダルトワーズ」。
なんと美しい青い色をしたチョコレートなんです!
「ケルノン・ダルトワーズ」は、ロワール地方の町「アンジェ」の伝統的屋根瓦をモチーフにしたチョコレートだそう。
ブルーが美しいチョコレートの中はアーモンドとヘーゼルナッツ入りのカリッとしたヌガティン。ちなみにヌガティンとは砕いたアーモンドをキャメリゼしたもの。このヌガティンが良いアクセントになっていて、カリカリッとした食感が後をひく逸品です。
ケルノン・ダルトワーズは一つ一つが小包装されているので、シェアするにも良いですね。
La Petite Marquise(ラ・プティット・マーキーズ)のケルノン・ダルドワーズは高島屋オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
【ミシェルクルイゼル】のバレンタインチョコレート
「ミシェルクルイゼル」はフランスのノルマンディー地方にあるチョコレート専門店です。創業は1948 年、3世代にわたる家族経営で熟練の職人たちと誠実にチョコレート作りに取り組んでいます。
ミシェルクルイゼルはドミニカ共和国やメキシコなど世界9カ国に契約農園を持ち、そこで栽培されたカカオからすべてのチョコレートを作っています。カカオ農園と直接契約をすることで常に安定した品質の良いカカオ豆を手に入れることが出来るのですね。
また、収穫したカカオ豆の発酵は各農園の敷地内で熟練の職人が手がけ、フランスの自社工場でカカオの香りを引き出す焙煎からひと粒に仕上げるまで一貫管理をするという強いこだわりよう。
そんなきめ細やかなカカオ豆への思いが、繊細でシンプルなおいしさのチョコレートを生みだしているんですね。
ミシェルクルイゼルのチョコレートは下記よりからお取り寄せが出来ます。
【ラ・メゾンデュショコラ】のチョコレート
「ラ・メゾンデュショコラ」はフランスの超有名チョコレート専門店。
そのなめらなかなくちどけと繊細な味わいはチョコレートの最高峰と世界的な評価を受けています。
特別な人へのプレゼントに、大切な人へのギフトに、自分へのご褒美に、バレンタインやホワイトデーに、メゾンドュショコラのチョコレートはおすすめです。
ラ・メゾンデュショコラのチョコレートは伊勢丹オンラインストア、日本橋三越オンラインストア、銀座三越オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
スポンサーリンク
【デルレイ】のバレンタインチョコレート
「デルレイ」はベルギーのアントワープにある1949年創業のショコラトリー(チョコレート屋)です。
デルレイがあるベルギーのアントワープはフランスのダイヤモンド取引の中心地。
これにちなんで作られた五角形のプリリアンカットのチョコレート、「ダイヤモンド」はデルレイの象徴と言われているチョコレートです。
デルレイのチョコレートが購入出来るのは世界中でベルギーのアントワープと日本だけ。
デルレイではチョコレート以外にもマロングラッセが美味しいと評判でマロングラッセ好きには有名なお店です。
デルレイのチョコレートは下記よりお取り寄せが出来ます。
【レダラッハ】のバレンタインチョコレート
「レダラッハ」は1962年創業のスイスの老舗ショコラトリー(チョコレート屋)です。
レダラッハが得意とするチョコレートはスイス伝統のミルクチョコレート。
ミルクチョコレートといえばレダラッハと言われるぐらい、その濃厚でクリーミーな甘さにとりこになる人が多いチョコレート専門店です。
レダラッハで人気なチョコレートがこちらのナチュールスイス。
アルプスの山々とお花畑の絵が描かれた綺麗な箱を開けると可愛らしいみつばちの形をしたチョコレートが。ハートのチョコレートも入った思わず顔がほころぶショコラです。
またレダラッハのもう1つの人気チョコレートが「フレッシュチョコレート」
フレッシュチョコレートは「レダラッハ」の代名詞と言われているチョコレートで、ナッツやフルーツがたっぷり入ったチョコレートです。
スイスにあるレダラッハのチョコレート工房で作られたらすぐに航空便で日本へ届けられる、まさしくフレッシュなチョコレート。バレンタインのプレゼントにはパッケー南アルプスの山々をイメージしたスタイリッシュなパッケージがおすすめです。
レダラッハのボンボンショコラを色々食べたいのなら「レダラッハコレクション」がおすすめ。
人気のガナッシュチョコレートとプラリネチョコレートを詰め合わせたものです。ストロベリー風味の鮮やかなハートのチョコレートやガナッシュのとろけるような味わい、香ばしいプラリネの風味、フィアンティーヌのサクサクとした食感などバラエティにとんだ楽しい詰め合わせでバレンタインにも人気なチョコレートです。
レダラッハのチョコレートは下記よりお取り寄せが出来ます。
【ジャックジュナン】のバレンタインチョコレート
「ジャックジュナン」はあの超有名ショコラトリー「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」の元シェフパティシエ。また、一流ホテルや三ツ星レストランにショコラやコンフィズリーをおろしていた経験を持ち、2008年にはパリにサロン・ド・テ併設のショコラトリーをオープンしました。
ジャックジュナンのチョコレートは下記よりお取り寄せが出来ます。
【アルノーラエール】のバレンタインチョコレート
「アルノーラエール」はフランスの芸術家が愛した町モンマルトルに店舗を構えるショコラティエ。
ペルティエ、ダロワイヨ、フォション、ピエールエルメなど、超有名店で修行をし1997年に自分の店をオープンさせました。
M.O.F(国家最優秀職人章)を取得。由緒あるチョコレート愛好会の「ル・クラブ・デ・クロクール・ド・ショコラ」において最優秀ショコラティエとしても選ばれた実力派のショコラティエです。
アルノーラエールのチョコレートは味のうるさいパリジャンたちの評価も高く、リピーターの多い大人気のショコラティエです。
アルノーラエールのチョコレートは下記よりお取り寄せが出来ます。
【ガレー】のバレンタインチョコレート
「ガレー」は1976年にジャン・ガレーが21歳の若さでオープンさせてベルギーのチョコレート専門店。
ジャンガレーが作り出すチョコレートはその品質の高さが認められ、1994年には異例の速さでベルギー皇室御用達の認定を受けました。
今もなお、厳選された素材を使いベルギーの伝統的な最高級品質のチョコレートを作り続けています。
ガレーの人気チョコレートといえば天然素材のみを使って作られたバーチョコレート、ミニバーチョコレート。
様々な色をしたカラフルなパッケージも華やかで個性的。
フローラルや海藻、岩塩、スパイス、ペッパー、唐辛子といった変わり素材をいち早く取り入れたショコラティエでもあります。
ガレーのチョコレートは本命の彼、大切な人へのバレンタインデーのプレゼントにはもちろん、一つ一つ個包装になっているのでお世話になっている人に配るのにも人気です。
ガレーのチョコレートはからお取り寄せが出来ます。
オーガニック素材で作られたチョコレート
【ジャンミッシェルモルトロー】のバレンタインチョコレート
ジャンミッシェルモルトローはオーガニックショコラを産み出すショコラティエ。
1964年、フランス中西部の町アンジーに生まれた「ジャンミッシェルモルトロー」。
彼の生家は二代にわたるオーガニック農家。
幼少の頃からオーガニック素材が身近にあった環境で育ってきたジャンミッシェルモルトローは2000年にオーガニックレストランをオープン。
そのレストランで出していた自家製のオーガニックチョコレートがとても美味しかったことから、瞬く間に評判が広がり、ジャンミッシェルモルトローは料理人からショコラティエへと転身。
有名になった今でもジャンミッシェルモルトローのチョコレートは、大量生産せずにすべてフランスの小さな村「サン・シュルピス・ル・ヴェルドン村」で作られています。
ジャンミッシェルモルトローのチョコレートは下記よりお取り寄せが出来ます。
日本人有名ショコラティエのチョコレート
【ベルアメール】のバレンタインチョコレート
「ベルアメール(BEL AMER)」はショコラティエ小杉和之氏がチョコレート作りを手掛ける日本の高級チョコレート専門店。
ベルアメールとはフランス語で「BEL=美しい」「AMER=苦味」『美しい 苦み』という意味。
ベルアメールの人気チョコレートは薄い円形の形をした「パレショコラ」
綺麗なデザインのものから可愛いデザインのもの、シックなものまで様々。多彩な四季がある日本のチョコレートらしく、季節感や季節の行事をチョコレートに表現したものも多くあります。
バレンタインデーやホワイトデー、クリスマスなど季節限定のものもあるのでプレゼントにもぴったり。
本命の彼や旦那様、友人や大切な人へのギフト、自分へのご褒美チョコレートにも人気ですよ。
ベルアメールのチョコレートは下記よりお取り寄せが出来ます。
有名パティシェが作るチョコレート
ここからは世界的にも活躍している有名パティシェが作るチョコレートをご紹介します。
本命の彼や旦那様へのバレンタインプレゼントに特におすすめです。
スイーツ好き、食通さんなら知らない人はいないというような有名パティシェばかりです。
自分へのご褒美にも思わず欲しくなるチョコレートたちです。
【ピエール・エルメ】のバレンタインチョコレート
「ピエールエルメ」はパティスリー界のピカソと言われている人物。
世界で最も偉大なパティシエに送られる「レジオンドヌール勲章シュヴァリエ」を受賞しているパティシエです。
ピエールエルメといえは「マカロン」といわれるぐらい、彼の作るマカロンは大変人気があります。
そしてチョコレートもピエールエルメも大人気スイーツ。彼にとってショコラはとても大好きな素材の1つだそう。チョコレート作りにも並々ならぬ力を注いでいます。
特に人気なのが「ボンボンショコラ」。素材を活かした個性的なフレーバーのチョコレートが楽しめます。
「ヌガティーヌアソリュティマン」は香ばしいヌガティーヌの詰合わせ。パッションフルーツ風味の「モガドール」とコーヒー風味の「アンフィニマン カフェ」、2つのフレーバーが楽しめます。
「トリュフアソリュティマン」はトリュフの詰め合わせ。香ばしいヘーゼルナッツの「アンフィニマン プラリネ ノワゼット」、ミルクチョコレートとパッションフルーツの「モカドール」、濃厚なキャラメルの「アンフィニマン カラメル」、3つのフレーバーを楽しめます。
「ペーアッシュキューブ」は可愛らしいキューブ形のチョコレート。 アンフィニマン ショコラ ベリーズ、アンフィニマン カフェ、アンフィニマン ショコラ オ レ、パッションフルーツなど4つの味が楽しめます。口のなかに入れると、それぞれのフレーバーが香る柔和で官能的なガナッシュが口いっぱいに広がります。
「キャレショコラノワール」はカカオの醍醐味がダイレクトに味わえるシンプルなチョコレート。カカオ56%のビターチョコレートを使用していてフルーティな酸味と力強いカカオのほのかな苦味が楽しめます。
他にもブロンドショコラを使った「キャレショコラブラン」、ミルクチョコレートを使った「キャレショコラオレエルメ」があります。
ピエールエルメのチョコレートは下記よりからお取り寄せが出来ます。
【サダハルアオキ】のバレンタインチョコレート
フランスのパリで活躍している世界的なパティシェ「サダハルアオキ」。サダハルアオキが生み出すスイーツはフランス菓子の基本に忠実に、そこに青木貞治氏の独自の感性を活かしたものです。
パリのお店はオープンから15年以上も経ちますが舌の肥えた多くのリピーターが足しげく通うほど大人気。
青木貞治氏が作るチョコレートも他にはないオンリーワンのチョコレートです。
パティスリーサダハルアオキで人気なチョコレートが「ボンボンショコラ」。
まるで絵の具のパレットのような美しいチョコレートです。2018年にはパリのショコラ品評会で8年連続最高位を獲得した逸品です。
【ユーゴ&ビクトール】のバレンタインチョコレート
HUGO & VICTORは、2010年パリにユーゴ・プジェ氏がオープンさせたパティスリー。ユーゴ・プジェ氏はあの有名な「ラデュレ」や5つ星ホテルの「ル・ブリストル」、「ホテルノルマンディー」でシェフ・パティシエを経験後、名門3ツ星レストラン「Guy SAVOY(ギ・サヴォワ)」のパティスリー・エグゼクティブ・シェフに就任した実力の持ち主。
HUGO & VICTORのショコラは着色料を使わず自然の植物やスパイスなどから色を出しています。日本では、毎年1月に開催される「サロン・デュ・ショコラ」においてショコラを出品しています。
➤
スポンサーリンク
本命さんにも義理にもOK!お手頃なバレンタインチョコ王道ブランド
通販でも買える、お値段もお手頃なチョコレートの王道ブランドのバレンタイン向けギフトをご紹介します。
本命チョコはもちろん、いつもお世話になっている職場の同僚や友達への義理チョコなど幅広く対応出来るバレンタインチョコばかりを集めてみました。
【ゴディバ】のバレンタインチョコレート
ベルギーの人気チョコレート専門店「ゴディバ」。
ゴディバはあまりにも有名で日本人では知らない人はいないというくらい人気のチョコレート専門店ですよね。
ゴディバでも毎年バレンタインの時期になると限定のチョコレートが発売されます。
ゴディバのチョコレートは小分けになっているものから、パッケージが豪華で綺麗なものまで種類が豊富。
大人のための義理チョコや本命チョコにおすすめです。
ゴディバのおすすめ人気チョコレートをご紹介します。
「グランプラス レッド」
12粒入税込4,320円
【G キューブ アソートメント ハート缶】
ゴディバ定番のハート型の缶入りチョコレート。実際手に取ってみるとスカイブルーのメタリックな感じの缶が本当に可愛いです。缶欲しさに自分用に買ってしまいそう。
大きさも両手にすぽっとおさまるぐらいなのでさりげなくプレゼントしたい時にも良いですね。10粒入税込2,160円(税込)
【キューブトリュフアソートメント】
9粒入り3996円(税込)
【フェアリーケークセレクション】
こちらも2019年限定のチョコレート。妖精が食べるような可愛らしいケーキをイメージして作られています。ドーム型のパッケージが素敵。4粒入りで3780円(税込)。フェアリーケークセレクションはいくつか種類があり、お値段がもう少しお手頃なハート型のパッケージもあります。
本命のスイーツ好きの彼に、甘党の旦那さんへのプレゼントに、自分へのご褒美にぴったりのチョコレートですね。
【ワンダフル シティー ドリーム】
ブリュッセル、ロンドン、東京、ニューヨーク、上海 。ゴディバが誇る5人のシェフ ショコラティエのスペシャルなチョコレートの詰め合わせです。9粒入 3,240円(税込)
【ゴールドコレクション】
ゴディバのゴールドコレクションは、9粒入り、12粒入り、20粒入りがあって、どれも人気商品です。ゴールドの箱がゴディバらしい高級さを出しています。男性でももらいやすいパッ
【マスターピースシェアリングパック】
小包装になっているチョコレートがたくさん入っているので友達や職場の男性に配るのにおすすめです。45粒入りで1980円(税込)
ゴディバのチョコレートは下記よりお取り寄せが出来ます。各ショップごとに取り扱い商品が異なります。
【ゴンチャロフ】のバレンタイン 人気 チョコ
ゴンチャロフはマカロフ・ゴンチャロフが1923年に神戸の北野町に創業した老舗のチョコレート屋さんです。
ウィスキーボンボンはゴンチャロフが初めて作ったと言われています。
ゴンチャロフで人気なのは、ウィスキーボンボンや生チョコレート、クッキーなど。
チョコレートはいくつかのテーマでシリーズごとにわかれています。
可愛らしいチョコレートから大人っぽいチョコレートまで様々な種類があるので、本命チョコから義理チョコまで幅広く対応出来るところが魅力です。
ゴンチャロフのチョコレートシリーズを一部ご紹介します。
【アンジュジュ】
猫をモチーフにしたチョコレートのシリーズです。猫の顔の形や肉球型のチョコレートがとても可愛い!
また猫の絵が描かれた缶も可愛く、毎年絵柄が変わるので必ず購入するというリピーターさんも多いのが特徴。私も毎年購入しています。猫好きさんには特におすすめのチョコレートです。
「ビアンクール」
こちらも猫がモチーフのチョコレートシリーズです。ビアンクールとはパリ郊外のブローニュの森にある地名です。シンボルマークの猫ちゃんはパリの町並みに似合う〈仔猫〉がモチーフになっています。ちょっとお洒落なチョコレートです。
【プチデザートアラモード】
ロマンティックプリンセスがテーマのチョコレートシリーズ。お馴染みのケーキたちがそのまま小さいチョコレートになりました。
細部までとても丁寧に作られていて、まるで本物のケーキのよう。食べると味もそのケーキそのものです。
今年のテーマは「森のお茶会」。新たに起用した布川愛子氏の愛らしいタッチの動物や植物のイラストが書かれたパッケージも素敵ででチョコレートを食べてしまったあとも小物入れなどにしたくなります。
こちらのチョコレートもリピーターがとても多く私も毎年購入しています。
購入出来るのは大丸百貨店、松坂屋百貨店のみという限定チョコレートです。
【ゴンチャロフクッカ】
パッケージがとても可愛らしくデザインも豊富。雑貨感覚で選べるチョコレートシリーズです。クッカとはフィンランド語で”お花”の意味。
お友達やお世話になっている方へのちょっとした手のひらサイズのプレゼントにもぴったりのチョコレートです。
【ショコラティーノ】
洋酒不使用のシンプルでボリュームのあるプレーンチョコレートです。サイズも色々あるので義理チョコにも、友チョコにもぴったり。
【ジェンティ&リンフォード】
大人の男性にぴったりのスタイリッシュなチョコレートシリーズです。
チョコレートをもらうのがちょっと恥ずかしいなんていう男性にも大人シックなこんなチョコレートなら喜んでもらえそうです。
「メゾンドボンボン」
全品種にお酒を使用した人気シリーズです。洋酒から和酒まで厳選したお酒をバラエティ豊かに詰め合わせた、香り豊かな大人の味わいのチョコレート。お酒好きに特におすすめのチョコレートです。
【紬花】
和素材を用いた和テイストのチョコレートシリーズです。和と洋の融合が楽しめるちょっと個性的なチョコレート。グルメな人やお洒落な人、ご年配の方へのプレゼントにも喜ばれそうです。
【ショコラヴィミ】
クグロフ型のチョコレートなどお洒落なデザインのシリーズです。パッケージも素敵。
ゴンチャロフのチョコレートはバラエティ豊富で見ているだけでもワクワクする品揃えですよね。
ゴンチャロフのチョコレートは下記からお取り寄せが出来ます。
スポンサーリンク
【モロゾフ】のチョコレート
「モロゾフ」は神戸を代表する洋菓子の最大手、老舗メーカー。日本でバレンタインデーにチョコレートを贈る習慣を始めたチョコレートメーカーの1つです。
モロゾフの代表的なスイーツといえばガラスの器に入ったプリン!プリンを食べてしまったあとのガラスのコップがもったいなくて捨てられずに食器棚にしまっていたのを思い出します。
そんなモロゾフはチョコレートも人気。
とくにバレンタインデーには限定のチョコレートが発売されます。チョコレートはテーマごとにいくつかのシリーズに分かれていてその種類も豊富です。モロゾフの人気チョコレートを一部ご紹介します。
【モンクール】
【バレンタインベーシック】

「バレンタインベーシック」出典:モロゾフ
【ルショコラ】

「ルショコラ」出典:モロゾフ
【トラディショナルモロゾフ】
【ジュエル】
【アミティエ】

「アミティエ」出典:モロゾフ
【レオン】
【ヴェルジュール】

「ヴェルジュール」出典:モロゾフ
【ビートル】

出典:モロゾフ
【ディックブルーナ】

「ディックブルーナ」出典:モロゾフ
【コーヒーラボ】
【ジュムルージュ】

「ジェムルージュ」出典:モロゾフ
【インザシェル(三越伊勢丹限定)】

「インザシェル」出典:モロゾフ
【ティーバー】

出典:モロゾフ
【草月】

出典:モロゾフ
モロゾフのバレンタインチョコレートは各百貨店オンラインサイト、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングサイトにて購入出来ます。
スポンサーリンク
【ROYCE'ロイズ】のバレンタインチョコレート
「ロイズ」は北海道の「当別町ふと美」という場所で生まれたチョコレート専門店です。
「ヨーロッパのチョコレートに負けないようなチョコレートを作りたい」という思いからロイズは始まったのだとか。そんな信念が伝わり今やロイズは日本を代表するチョコレートメーカーになりました。
北海道を訪れる多くの人がロイズのチョコレートの美味しさを求め足を運んでいます。
ロイズのチョコレートが特に人気な理由として、高品質で美味しいのに、お値段は控え目であること。
お手頃な値段で上質で美味しいチョコレートが食べられることが人気の理由です。
そんなロイズのチョコレートはバレンタインのプレゼントとしても大人気。
気を張らない家族へのバレンタインチョコや友人へのバレンタイン、義理チョコや職場の人への差し入れチョコなどにもおすすめです。ロイズの人気チョコレートの一部をご紹介しますね。
ロイズで特に人気のあるチョコレートが生チョコレート。
【生チョコレート・マイルドカカオ】
洋酒などお酒を一切使用していない生チョコレート。
お酒を使っていないからアルコールが苦手な方、お子さまでも食べられる優しい味です。ロイズのバレンタインチョコレート人気ナンバーワンです。
【ロイズ生チョコレート・オーレ】
こちらは洋酒を効かせた生チョコレート。ミルクチョコレートと北海道産の生クリームを使ったやさしい味の正統派生チョコです。洋酒は「チェリーマルニエリキュール」を使用。お酒は好きだけど苦みのないチョコレートがお好きな方へのバレンタインチョコに人気です。
【生チョコレート・ビター】
ロイズの生チョコでは一番ビターなタイプがこのチョコレート。使っている洋酒は最高級のブランデー「ヘネシーV.S.O.P.」。「ヘネシーVSOP」はヘネシー社の洋酒の中でも25年熟成の原酒をブレンドしたマイルドなV.S.O.P.です。カカオのビターな濃くと苦味、洋酒のハーモニーは大人の男性へのバレンタインのプレゼントにおすすめです。
【生チョコレート・ホワイト】
優しいミルキーな甘さのホワイトチョコレートを使った生チョコレートです。
【生チョコレート・抹茶】
ホワイトチョコレートに香り高い抹茶と生クリームを練りこんでつくった後味がスッキリとした抹茶味の生チョコレートです。
ロイズのチョコレートは下記からお取り寄せが出来ます。
【メリーチョコレート】のバレンタインチョコレート
メリーチョコレートは1950年(昭和25年)に原堅太郎氏が東京中目黒の小さな工場でチョコレートを作りはじめたのが最初です。
今やメリーチョコレートは知らない人はいないというぐらい日本を代表する老舗チョコレート専門店になりました。
メリーチョコレートがチョコ作りを始めた頃は品質の良いチョコレートは少なく、メリーチョコレートは100%カカオバターを使ったチョコレート作りをモットーにしてきました。
メリーチョコレートはバレンタインデーにチョコレートを渡すという習慣を考えたチョコレート専門店のひとつでもあります。
メリーチョコレートは人気の「チョコレート」以外にも、
パイをチョコレートでコーティングした「ミルフィーユ」や「クッキー」に「焼き菓子類」、
「マロングラッセ」がありどれも評判が良く、チョコレートが苦手な人へのバレンタインのプレゼントにもおすすめです。
メリーチョコレートではバレンタインデー限定のとっておきのチョコレートが毎年発売されます。
2019年メリーチョコレートのバレンタイン人気チョコレートの一部をご紹介します。
【エスプリドメリー】
コーティングされたチョコレートから中のクリームや細部にまでこだわったチョコレート。フルーツや洋酒を使ったチョコレートなど様々なフレーバーの詰め合わせです。
義理チョコや職場へのバレンタインの差し入れ、お友だちへのちょっとしたプレゼントにおすすめです。
【ファンシーチョコレート】
メリーチョコレートの定番ともいえるチョコレート。
洋酒を使っていないので、小さいお子さんからご年配の方まで楽しめるチョコレートです。フルーツやナッツなどを使ったバラエティ豊かなチョコレートです。
お子さんやご両親、おじいちゃん、職場の方へのバレンタインの義理チョコにもおすすめです。
【グレイシャス】
薔薇などの花のモチーフや宝石箱をイメージした華やかなチョコレート。女性らしい華やかでキュートなデザインのボンボンショコラです。プレーンチョコからクリームが入ったチョコまでバラエティな味を楽しめるチョコレートです。
【奏・かなで】
フランスのチョコレート品評会で2016年、2017年と2年連続で金賞を受賞したショコラティエが監修したチョコレート。和の素材を使った和テイストのチョコレートです。国産素材にこだわったチョコレートです。
【つわもの】
戦国武将をイメージしたちょっとユニークなチョコレート。カッコいいものが好きな男性、面白いものが好きな男性へのプレゼントに特におすすめのチョコレートです。
【ショコラーシカ】
マトリーショカのデザインがとても可愛い大人気チョコレート。チョコレートの美味しさだけじゃなくキュートなパッケージにワクワクします。種類がいくつかありますが全部欲しくなってしまいます。
【マプティットミネット】
可愛らしい猫をモチーフにしたチョコレートです。猫好きにはたまらないキュートなチョコレート。
【ムーミン×メリーチョコレート】
ムーミンファンなら是非とも欲しいチョコレートですね。種類がいくつかありますが、どれもパッケージが可愛くて自分買いしたくなります。お子さまや友人へのバレンタインのプレゼントにもおすすめです。
【星の王子さま】
メリーチョコレート×星の王子さまコラボのチョコレートです。星の王子様ファンなら絶対買っておきたいチョコレート。
種類がいくつかありますが、ブック型のパッケージのものがあまりにも可愛くて自分用にもゲットしてしまいました。お子さまへのバレンタインプレゼントにもおすすめです。
メリーチョコレートは全国の百貨店、ショッピングモールなどで購入出来る他、百貨店の通販サイト、アマゾンAmazon、楽天ショップ、ヤフーショッピングからお取り寄せが出来ます。
スポンサーリンク
【リンツ】のバレンタインチョコレート
スイスが誇るチョコレートの王道ブランドといえば「リンツ」。リンツはお値段もお手頃。
小分けになっているものが多いので、職場での義理チョコや友人やお子さまへのちょこっとしたプレゼントなどにおすすめです。
アマゾンAmazonでもバレンタインでは一番の人気ブランドです。
リンツチョコレートバレンタイン売れ筋ランキング
1位
![]() |
|
2位
![]() |
|
3位
![]() |
|
4位
![]() |
|
リンツチョコレートは下記からお取り寄せが出来ます。
【キットカットショコラトリー】のバレンタインチョコレート
キットカットショコラトリーは人気チョコレートのお菓子「キットカット」の高級シリーズ。
日本を代表するパティシエ、ショコラティエの高木シェフが全面監修しています。
キットカットショコラトリーで一番人気が【サブリムシリーズ】。
キットカットに使用するカカオ豆の産地、品種、熱の加え方など徹底してこだわっているのが特徴です。カカオ豆本来の風味や香りを最大限活かされるよう独自ブレンドしています。
上質なクーベルチュールチョコレートを使用していて、カカオ豆の産地はガーナ産、マダガスカル産、ドミニカ共和国産の3種類のカカオ豆を使用。
高木シェフの独創的なアイディアや感性、高度なテクニック、チョコレートに対する情熱すべてがキットカットショコラトリーには活かされています。
キットカットショコラトリーで特に話題になったのがこちらの「ルビーチョコレート」を使ったキットカット。
ルビーチョコレートを使ったチョコレートを初めて発売したのはなんとキットカットショコラトリーが世界初です。
ルビーチョコレートとは「ルビーカカオ」というカカオ豆を使っています。着色料は一切使わず自然由来の鮮やかなピンク色をしたチョコレート。味はベリー類を思わせるようなフルーティーな酸味があるのが特徴です。
キットカットショコラトリーのチョコレートは本命の彼、旦那様へのバレンタインプレゼントにはもちろんのこと、小包装になっているので義理チョコ、友チョコなどにもおすすめです。
キットカットショコラトリーは大丸・松坂屋オンラインショップ、東急百貨店オンラインストア、楽天ショップ、アマゾンAmazon
、
ヤフーショッピングでお取り寄せが出来ます。
魅惑のピンク色のルビーチョコレート
ダーク、ミルク、ホワイトに続いて80年ぶりに誕生したルビーチョコレート。カカオ由来のピンク色にベリーのようなほのかな酸味が特徴のチョコレートです。
見た目もピンク色なので華やかで美しく可愛らしさも良いですよね。
目新しい感もいっぱいなので、大切な人や友人、恋人へのギフトなどのプレゼントにも超おすすめです。
「ルワンジュ東京」のヌヌースショコラルビー
可愛らしいテディベアが座っているのは、なんとベリーチョコレートにコーティングされたフワフワのギモーブ(マシュマロ)。ギモーブにはシャンパンが入っていて大人の味です。
「カカオサンパカ」のルビーサロ
カカオサンパカはスペインのバルセロナに店を構える有名ショコラトリー。
今年新登場の「ルビーサロ」は形がお洒落なピラミッド型の多面体。角度によって光を反射しグラデーションの美しさも楽しめます。
「デルレイ」のルビーコレクション
デルレイはチョコレートの本場ベルギーのアントワープで1949年に創業した老舗のショコラトリー。
ダイヤモンドで有名なアントワープらしくダイヤモンドを模写したチョコレートが大人気です。
ルビーコレクションはルビーチョコレートの中に3種類のガナッシュが入った魅力的なチョコレートです。
「キットカットショコラトリー」のサブリムルビー
キットカットショコラトリーといえば世界で初めてルビーチョコレートを商品化しました。
超有名なパティシェ高木康政の監修のもと作られた逸品。
サクサクした食感とベリーの濃厚なルビーチョコレートのハーモニーはやみつきになる美味しさです。
「ユーハイム」のルビーチョコレートシリーズ
バウムクーヘンが美味しいユーハイムからもルビーコレクションを使ったお菓子がぞくぞく
綺麗!可愛い!バレンタインチョコレート
可愛い!綺麗なチョコレートもご紹介します。
お子さんへのプレゼントや友人へのプレゼント、そして自分のために欲しくなるキュートなチョコレート、綺麗なチョコレートを集めてみました。
ゴンチャロフのバレンタインチョコレート【プチデザートアラモード】
ゴンチャロフ【プチデザートアラモード】は大丸とゴンチャロフのコラボレーションによる、大丸限定のチョコレート。バレンタインの期間のみに発売される限定チョコレートです。
プチデザートアラモードのテーマはパリのケーキ屋さん。まるで本物のケーキそっくりに作られた超可愛いチョコレートは食べてもケーキそのものの味に仕上がっていて感動すること間違いなしです!
スイーツ好き男子にはもちろん、自分へのご褒美チョコにも買いたくなってしまう可愛いチョコレートですよ。ゴンチャロフのチョコレートについてはこちらの記事も合わせてどうぞ➤2018年ゴンチャロフのチョコレート
プチデザートアラモードのお取り寄せは大丸各店舗、大丸・松坂屋オンラインストアで。
詳細はコチラ➤プチデザートアラモード
【カファレル】のバレンタインチョコレート
「カファレル」は1826年ピエールポールカファレル氏によってイタリア北部の街、トリノに創業した老舗チョコレートブランド。
「Caffarel」の代表的なチョコレートといえばジャンドゥーヤチョコレート。 ピエモンテ産のヘーゼルナッツを贅沢に使用した当時はがきてきなもの。今では見慣れたアルミホイルに包まれたチョコレートの始まりと言われています。
カファレル社のチョコレートは、ケーキやデザート等の原材料としても高い評価を得ていて、トリノ市内の名だたるカフェやバール、パスティッチェリーエのほとんどが、カファレル社のチョコレートを使ったオリジナルメニューを出しているのだとか。
カファレルは日本の神戸にもお店を出していて、神戸北野店オリジナルのスイーツやチョコレートも出しています。
カファレルのチョコレートの特徴といえば可愛らしいパッケージ。
味だけじゃなく見た目の可愛らしいさ、個性的な形も手にした人をハッピーにさせるチョコレートです。
カファレルのチョコレートは、お子さまへのバレンタインデーのプレゼントや、大切な人へのギフト、自分へのおやつやお茶の友におすすめです。
【アンファン】のバレンタインチョコレート
税込1,080円
1935年創業。子供から大人まで楽しめるおしゃれでかわいいお菓子をつくっています。 【商品紹介】 七色のまん丸笑顔が並んだ、見てるだけでうきうき☆しちゃうマーブルチョコレートです。今の気分は何色?なんて遊び心で楽しく召し上がってください。
アンファンのスイーツはとにかく可愛い!マーブルチョコレート以外にもマシュマロやクッキーもメチャクチャ可愛いのでぜひ一度見てみてください。
詳細はコチラ➤アンファンのスイーツ
スポンサーリンク
バレンタインに人気の抹茶チョコと和のスイーツ
通販で買える抹茶やほうじ茶などの和の素材を使った抹茶チョコや和風スイーツを集めてみました。
抹茶チョコや和のテイストのスイーツってどこか大人な雰囲気がしませんか?抹茶を使ったスイーツは苦味も効いているので甘いものが苦手な男性にも人気です。
和のテイストのチョコレートなら包装やデザインもシックなものが多いので年配の男性へのバレンタインのプレゼントにもおすすめです。
【伊藤久衛門】のバレンタイン抹茶チョコ&スイーツ
【伊藤久右衛門】 は京都のお茶処、宇治に本店を構える老舗のお茶屋さんです。
伊藤久右衛門の作るお茶は香り高くとても評判が良いのですが、お茶以外にもスイーツが人気です。
伊藤久右衛門のスイーツにはどれも抹茶が贅沢に使われているのが特徴。抹茶生チョコレート、抹茶クッキー、抹茶ロールケーキ、抹茶パウンドケーキ、抹茶大福、抹茶わらび餅など抹茶スイーツのバラエティも豊富なので抹茶好きにはたまらないです。
画像出典:「伊藤久右衛門公式サイト」
伊藤久右衛門で一番の人気のスイーツといえば香り高いお抹茶をふんだんに使用した【抹茶生チョコレート】。
「抹茶生チョコレート」には高級石臼挽き、宇治抹茶を贅沢に使用。チョコレートの土台となるホワイトチョコレートは抹茶の風味を最大限活かかせるように甘さ控えめのものをこだわって使っています。
だから伊藤久右衛門の抹茶チョコは抹茶の香りや風味がしっかりと活きています。 パッケージにもこだわっていて、お抹茶色の和紙を用いてひとつひとつ手作業で包装されています。
抹茶生チョコレートの中でも濃茶用抹茶を使ったより苦味の効いた【濃茶のしらべ】という抹茶生チョコもありこちらも人気のチョコスイーツです。
生チョコレートには抹茶を使ったもの以外にも、ほうじ茶を使った【ほうじ茶生チョコレート】も人気。
生チョコレート以外にも、伊藤久右衛門にはバレンタインに人気なチョコレート&スイーツが色々あります。例えばコチラ。
画像出典:「伊藤久右衛門公式サイト」
宇治抹茶いちごチョコレートトリュフの【お茶苺さん】
くるみやマシュマロが入った手作りの抹茶チョコレート【バトン・ドゥ・ショコラ】。食べたい分だけ自分でカットして食べるタイプのチョコレートです。
画像出典:「伊藤久右衛門」
こちらは【プレミアムBOX】。6種類の上質なショコラが詰まった詰め合わせです。特別な方へのバレンタインプレゼントにおすすめです。
画像出典:「伊藤久右衛門」
こちらは【まっちゃ綴り】
3種類の石臼挽きの高級抹茶を一口サイズの板チョコに仕上げたものです。
京都限定版の【キットカット伊藤久右衛門】もおすすめ。あまりにも好評キットカットの抹茶シリーズの究極版ともいわれるこちら。伊藤久右衛門厳選の宇治抹茶が使われ、宇治茶葉が練り込まれている本格派キットカットです。
キットカット伊藤久右衛門にはほうじ茶バージョンもあります。伊藤久右衛門厳選の品質の良いほうじ茶をたっぷり使用。香り高いほうじ茶をパウダー状にしたものを使っているので香り豊かに仕上がっています。
画像出典:「伊藤久右衛門」
お酒が好きな人におすすめの【ボンボンショコラ】もあります。
他にも伊藤久右衛門には様々なバレンタイン向けのスイーツがもりだくさん。伊藤久右衛門のチョコレートは【伊藤久右衛門公式サイト】 で購入可能です。
【セゾン・ド・セツコ】のバレンタインチョコ
セゾン・ド・セツコはパリ生まれの日本メーカーのショコラトリー(チョコレート専門店)です。セゾンはフランス語で四季という意味日本の四季を表現したチョコレートです。日本を代表するチョコレートブランド「メリーチョコレートカンパニー」のショコラトリーです。セゾンドセツコのチョコレートは本格的でありながらお値段はお手頃。メリーチョコレートよりも、パッケージもチョコレートも高級感があります。セゾンドセツコのバレンタインに人気のチョコレートはこちら。
お酒を使用したチョコレートです。日本酒、焼酎、甘酒、梅酒、柚子酒と5種類の異なるお酒を使用したチョコレートが楽しめます。
玉露やほうじ茶など5種類の日本茶を使ったのチョコレートです。日本の伝統工芸である樺細工の茶筒に桜の樹皮が用いられることから、桜の花をデザインしています。
セゾンドセツコのチョコレートが購入出来るのは、大丸・松坂屋オンラインショップ、三越オンラインストア
です。各、百貨店によって取り扱い商品が異なります。
スポンサーリンク
面白いユニークなバレンタインチョコ
男性はいくつになっても少年の心を忘れないもの。男性にとって冒険心は必ずどこかに残っているものです。
そんな男性の心をガシッとつかむならちょっと変わった個性的なチョコレートがバレンタインにはおすすめです。
「こんなチョコレートみたことない!」とビックリ、そして喜ばれること受け合いです。
【神戸フランツ】のバレンタインチョコ
車好きな男性のバレンタインチョコには神戸フランツの「カーマニアセット」がおすすめ。カーマニアセットは工具の形をしたチョコレートで、まるで本物の工具のように精巧に作られていて毎年バレンタインには大人気のチョコレートです。
このチョコレート、本当に本物の工具にそっくりですよね。この完成度はかなり驚きもの!もらった男性はビックリすること間違いなしです。カーマニアチョコレートは見た目だけじゃなくチョコレートそのものにもこだわっていてプレミアムチョコレートのみで作られているので食べても美味しいチョコレートです。
またそのまま食べるだけではなく、ホットミルクなどに溶かしてチョコレートドリンクとしても楽しめます。工具チョコレートはセット商品以外に単品でも購入可能ですよ。
毎年バレンタインには大変な人気で早々に完売してしまう神戸フランツの「カーマニアセット」。
購入出来るのは【神戸フランツ】の公式サイト、もしくはアマゾンAmazon
になります。
フーシェのバレンタインチョコ【オリンパス】
【フーシェ】はヨーロッパの食通なら知らない人はいないと言われるパリの老舗洋菓子屋です。そんなフーシェの2018年のバレンタインのチョコレート一押しが宇宙をイメージした【オリンパス】。
【フーシェのオリンパス】は遥かなる宇宙の世界を表現したチョコレート。宇宙や惑星、星好きの男性にあげるなら一押しのバレンタインチョコレートです。「何このチョコレートー!凄い!」と歓声があがること間違いなしです。
フーシェのオリンパスは高島屋オンラインストア
で購入出来ます
【テリーズ】バレンタインチョコ、まるでオレンジそのもの!
【テリーズ】は1967年創業のイギリスではよく知られているスイーツメーカーです。「テリーズ」の看板商品が本物のオレンジそっくりの【オレンジチョコレートミルク】。イギリスを代表するチョコレートです。
まん丸なオレンジの形をしたチョコレートを机などの平らな場所におき、軽くたたくと、まるで本物のオレンジのように20個の房に分かれるチョコレートになります。オレンジなのは見た目だけでなく香りもオレンジそのもの!ミルクチョコレートとオレンジの香りに1度食べた人はまた食べたくなる癖になるチョコレートです。
テリーズのチョコレートは通販で購入出来ます。
スポンサーリンク
バレンタインにおすすめの人気スイーツ
チョコレート以外にも人気のスイーツをバレンタインにプレゼントするのもおすすめです。
チョコレート嫌いの男性もいるし、お子さんやご年配の方にはチョコレートに含まれるカフェインは刺激が強いと敬遠する人もいますから。
そんな方にはチョコレートを使わないスイーツやチョコレートを一部使用したスイーツがバレンタインにはおすすめです。
男性に人気のあるチーズケーキやプリン、パウンドケーキなどチョコレートを使っていない、もしくは一部にチョコレートを使ったバレンタインの人気スイーツを探してみました
玉華堂のバレンタインおすすめは【 極プリン 】
「玉華堂の極ぷりん」 は、楽天、ヤフー、AMAZONなど様々なネットショップでランキング1位を獲得している大人気プリンです。
2017年には全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞 。メディアにも多数出ている人気プリン。
バレンタインのプレゼントにも人気のスイーツです。
玉華堂の極プリンは、楽天ショップ内【玉華堂】、玉華堂の公式サイト で購入出来ます。
神戸フランツのバレンタインは【魔法の壺プリン】
神戸にある【神戸フランツ】の「魔法の壺プリン」も人気のプリンです。
陶器製の壺の中には濃厚なとろけるプリンが入っています。プリンは濃厚なカスタードの上にふんわりとした純白のクリームがのり、底にはしっかりと苦味を効かせたカラメルソースが。
モンドセレクション3年連続最高金賞受賞の人気スイーツです。
その魔法の壺プリンが入った神戸フランツオンラインショップ限定の人気商品がこちら。
2ヶ月で10000セットが売れる大人気商品で、バレンタインにも大人気スイーツです。セット内容は魔法の壺プリンに加え、キャラメル、マンゴー、フランボワーズの3種類のふんわりレアチーズケーキにプレーン、いちごミルク風味の生チョコレートの豪華7種類の詰め合わせです。
神戸フランツには他にもバレンタイン向けの様々なスイーツがありますよ。購入は【神戸フランツ】公式サイト他、アマゾンAmazonでもお取り扱いがあります。
【レクレール・ドゥ・ジェニ】のバレンタインチョコと焼き菓子
レクレールドゥジェニは2012年12月、元フォションのシェフ、パティシエであるクリストフ・アダン氏がフランスのパリ4区にオープンしたエクレア専門店。
店名は「天才的に素晴らしいエクレア」という意味で「豪華なエクレア」がコンセプトのパティスリーです。
鮮やかな色使いや見た目にも特徴のある、独創的なエクレアが常時約10種類並び1日に1,500本もが売れる超人気ショップです。
2015年には「ルレ・デセール」の最優秀パティシエ賞に輝くなど国内外から注目を集めるクリストフ・アダン氏はチョコレートも得意。
レクレール・ドゥ・ジェニの2018年のバレンタインは「LOVE is in the air.」をテーマに愛が飛び交うバレンタインを表現しています。
こちらは高島屋オンラインストア限定の「ショコラミニョン」。新作のチョコレートボンボンでフレーズ、カシス、さくらんぼ、フランボワーズなどのフルーツフレーバ。空中に舞う“ひなげし”の花びらで「愛、LOVE」を表現しています。
「チョコレートボンボンの詰め合わせ」も人気です。
レクレール・ドゥ・ジェニの焼き菓子、フィナンシェとマドレーヌの詰め合わせ。
他にも焼き菓子がおすすめです。
こちらはクリストフ・アダン氏が手がける「フィナンシェやビスキュイの詰合せ。」
ラングドシャ生地でチョコレートをサンドしたクッキーと、ナッツやチョコレート、フルーツの風味が香るフィナンシェの詰め合わせです。
レクレール・ドゥ・ジェニのスイーツは日本でも購入することが出来ます。店舗は日本橋、新宿、横浜、大阪、京都タカシマヤの各店舗で取り扱っています。
通販では高島屋オンラインストア、アマゾンAmazon内「高島屋」、楽天ショップ内「高島屋」です。
スポンサーリンク
お酒好きな男性にあげたいお酒のバレンタインチョコ
お酒好きな男性にはお酒を使ったチョコレートや、ウイスキーボンボン、ワインなどにあうチョコレートはどうでしょうか?
実はチョコレートはお酒との相性も抜群!2018年のバレンタインはお酒を使ったチョコレートが目白押しです。百貨店や通販ショップの人気バレンタインお酒ショコラを集めてみました。
【東北六県酒蔵日本酒ボンボン】
高島屋限定、東北六県酒蔵日本酒ボンボン
山田錦を40%まで磨き醸造した秋田の「飛良泉 純米大吟醸羽洲蔵」や現代の名工 藤尾正彦氏が作る岩手の「あさ開純米大吟醸 極上旭扇」など、東北銘酒を贅沢に使用。大正15年創業の丸赤製菓糸田川商店とコラボレートした日本酒ボンボンです。
パティスリーモンシェールの【獺祭ボンボンショコラ】
高島屋百貨店限定のパティスリーモンシェール、「獺祭ボンボンショコラ」のご紹介です。
大人気の獺祭の中でも特に人気の高い銘酒「獺祭 磨き その先へ」をガナッシュに混ぜた至福の味わいのチョコレートです。
ベルギーカレボー社のチョコレートを使用し、ふくよかな旨みと香りを存分に引き出したお酒好きにおすすめのチョコレートです。
グラマシーニューヨークの【シャンパーニュブラウニー】
グラマシーニューヨークの「シャンパーニュブラウニー」のご紹介です。
スポンサーリンク
ショコラティエ パレ ドールの【獺祭ショコラ】
人気の日本酒「獺祭」をたっぷりと練りこんだボンボンショコラです。獺祭の特徴である華やかでピュアな味わいがチョコレートにも活かされています。獺祭の中でも高級銘柄「二割三分」を惜しみなくチョコレートと合わせてうまれたボンボンショコラで発売されると同時に人気が殺到。隠し味の粗塩の効果で獺祭の吟醸香を際立てたミルクタイプと日本酒の酸味とカカオの苦味が絶妙にマリアージュしたビタータイプの2種類です。
モロゾフの【濃厚赤ワイン&プレミアムチョコレート】
日本を代表する老舗チョコレートブランド「モロゾフ」が、昨年に続き今年も自慢のチョコレートと赤ワインのスペシャルセットをバレンタイン用に発売しました。
「濃厚赤ワイン&プレミアムチョコレートセット」。赤ワインとモロゾフのチョコレートのセットです。
ワインは濃厚なフルボディのイタリア赤ワイン、チョコレートはモロゾフのプレミアムチョコレートセレクションです。
セットの赤ワインは「コンテ・ディ・カンピアーノ アッパッシメント ネグロアマーロ・パッシートIGTサレント」。近年国際コンクールで数々の受賞歴を誇るイタリアの生産者・コントリ氏作のものです。 陰干しにして糖度を高めたブドウから造られるワインで、完熟果実の凝縮した香りと重厚でなめらかな飲み応えのあるフルボディのワインです。チョコレートはスタイリッシュなパッケージに入った、モロゾフのプレミアムラインのチョコレートでナッツや洋酒、フルーツやコーヒーなど吟味された素材とチョコレートのプレミアムな内容になっています。
大人のポッキー【女神のルビー】と【大人の琥珀】
江崎グリコが出しているアマゾンAmazon限定の大人向け贅沢ポッキー【女神のルビー】と【大人の琥珀】です。
あの話題の【Amazon bar】アマゾンバーでも、とても人気だった大人向けのポッキーです。
こちらのポッキーが【女神のルビー】
![]() |
|
赤ワインとの相性を考えて作られていて、大人の甘さが癖になるちょっぴり贅沢な「こだわりポッキー」なんです。チェダーチーズ、黒胡椒、クローブが練り込まれた焼き上げたプレッツェルに3種類のベリーで香りづけされた濃厚なビターチョコレートがコーティングされています。
サントリーワインインターナショナルのスペシャリスト「柳原亮氏」が全面的に監修したことも話題です。
もうひとつの大人ポッキーがこちら。
【大人の琥珀】
![]() |
|
こちらのポッキーはウイスキーとの相性を考えて作られたポッキーです。プレッツェルの生地にはモルト(麦芽)エキスを使用。プレッツェルの表面には塩と油をコーティング。
ほどよい塩味がチョコレートの甘さをマイルドなものにし、ウイスキーとの相性を抜群なものにしています。チョコレートにもウイスキーの特徴的な香りがプラスされています。
こちらのポッキーはアマゾンAmazon限定商品なので、お求めはアマゾンAmazon【大人のポッキー】のみになります。
スポンサーリンク
バレンタインに人気の【チョコレートバウムクーヘン」
チョコレートそのものだっとちょっと重い、チョコレートを使ったスイーツが好きという人もいると思います。
例えばチョコレートブラウニーや、チョコレートミルフィーユ、チョコレートバームクーヘンとかバレンタインプレゼントに人気のチョコスイーツばかりを集めてみました。
【クラブハリエ」のバレンタイン人気スイーツ
「クラブハリエ」人気の和菓子店「たねやが始めた洋菓子店です。
「クラブハリエ」で人気なのはガラス張りの工房で目の前で次々に焼かれていく「バウムクーヘン」。
その場で焼きたてを買うことが出きるとあって日本橋三越などで長蛇の列が出来る人気のお店です。
【クラブハリエ】でもバレンタインのためにいくつかのチョコスイーツが作られています。
まずは上の写真の【バレンタインバーム】。バレンタイン限定のパッケージです。こちらは限定1700個です。完売次第終了。高島屋通販サイトでもかなりの人気商品です。
こちらもバレンタインプレゼントの【シュセットショコラ】。
キャンディのように一口サイズに可愛く仕上げたチョコ。見た目も食感も違う6つのフレーバーになっています。
こちらは【ショコラバーム】。
チョコレートのバウムクーヘンも人気です♥。有機栽培のカカオ豆で作ったチョコを生地に使っていてビターで濃厚なガナッシュと一緒にチョコのが楽しめるふわふわのチョコバームクーヘンです。
こちらクラブハリエの2018年バレンタイン商品の中でも断トツ人気の【ハートブラウニー】
チョコを浸かったブラウニーをハートの形にしあげてあります。ナッツもふんだんに使われていて、チョコのほろ苦さとマッチしています。しっとりと仕上げたバレンタイン時期のみのチョコブラウニー。遊び心いっぱいのデザインでブラウニーのハートのパズルを完成させるようになっています。
クラブハリエのスイーツは高島屋オンラインストアからお取り寄せが出来ます。
【サロンドロワイヤル】のピーカンナッツチョコレート
「サロンドロワイヤル」は1935年に京都で創業した、 日本のチョコレート専門店の老舗です。店舗は京都と大阪にあります。
サロンドロワイヤルでは約50種類ものチョコレート製品がありますが、その中でも断トツに人気なのが【ピーカンナッツチョコレート】。ピーカンナッツチョコレートのとりあつかいは国内最大級です。
サロンドロワイヤルのピーカンナッツチョコレートとの中で一番人気なのが
キャンディコーティングしたピーカンナッツを ホワイトチョコレートで包み、キャラメルパウダーをまぶして仕上げたチョコスイーツです。
キャンディピーカンナッツチョコレートの他にもミルクチョコレートでコーティングしココアをまぶしたものや、抹茶チョコレート、ホワイトチョコレートに塩味が効いたものなど種類も豊富です。
バレンタインのプレゼントにはピーカンナッツチョコレート5種類の詰め合わせ、「プチギフト ピーカン5種セット」 がおすすめです。
他にもフリーズドライの苺をホワイトチョコレートでくるんだ、 「ストロベリーチョコレート」も大人気。甘酸っぱい苺とホワイトチョコレートのハーモニーがたまらない逸品です。
サロンドロワイヤルのチョコはリーズナブルな価格なので職場やお友だちに配るのにもお勧め。お値段は抑えめなのに高級スイーツが楽しめるのもサロンドロワイヤルのチョコレートが人気の理由です。
サロンドロワイヤルのチョコレート通販で購入するなら、【サロンドロワイヤル】公式サイト、、アマゾンAmazon、楽天ショップ内【サロンドロワイヤル】
です。
有機農業で栽培したカカオから作られたチョコレートを生地に使用し、しっとりやわらかい食感に焼き上げたショコラバームです。ふんわりとした優しい口どけの中に、しっかりと香るカカオの存在感が生きています。~高島屋オンライン
伊藤久右衛門【濃茶のしらべ】
伊藤久右衛門 宇治抹茶 お濃茶生チョコレート 濃茶のしらべ 12粒 桐箱入り 和紙ラッピング