- らでぃっしゅぼーやの送料っていくら?
- らでぃっしゅぼーやの送料は高い?
- 特に利用する方法はある?
この記事では「らでぃっしゅぼーやの送料の目安」と「お得に利用する方法」を解説します。
らでぃっしゅぼーやの送料は、生協に比べると高めです。
ですが、割引制度などを利用するととても安く利用できます。
この記事では実際に、送料を安くする方法を解説するのでぜひ参考にしてください。
らでぃっしゅぼーやの基本情報
らでぃっしゅぼーやは、食材の質安全性にこだわった食材宅配です。
扱ってる食材 | 農産物、冷凍食品、 離乳食、果物、米、穀物、料理キット、お肉、発酵食品、魚介類、卵、乳製品、調味料、お菓子、石鹸洗剤、生活用品、飲料、レトルト、缶詰、乾物、粉類、 |
必要な費用 | 商品の代金+送料+年会費 |
入会金・会費 | 入会金は無し、年会費は1000円(1100円税込) |
配達可能地域 | 全国(自社配送:東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。) |
不在時の対応 | 1部地域で置き配あり |
目次
らでぃっしゅぼーやの送料は?地域によって異なります
らでぃっしゅぼーや基本送料: 0円〜900円
らでぃっしゅぼーやの送料は、配送方法によって違います。
クロネコヤマトでの配送は、料金が高く、自社のトラックでの配送は送料が安くなります。
自社のトラックでの配送は1部地域のみ。利用できる方はお得なので自社便を利用すると良いでしょう。
ラディッシュぼうやでは、注文金額に応じて送料がどんどん安くなっていきます。
クロネコヤマト便では、8000円以上注文することで送料が無料になります。
それが詳しい送料が知りたい方は以下のボタンをクリックしてください。
らでぃっしゅぼーやは注文しない場合は?
名古屋では、注文しない場合は送料はかかりません。 送料がかからないので、安心してお休みすることができます。
その他の生協のサービスでは、お休みしても送料がかかるので、らでぃっしゅぼーやはそこもメリットです。
らでぃっしゅぼーやの送料をお得に利用するコツ
らでぃっしゅぼーやの送料をお得に理由するためのコツを紹介します。
送料を安くするコツ1「 1度に多く注文する」
なり渋谷では注文金額に応じて送料が安くなります。そのためたくさん注文すれば無料になることも。
らでぃっしゅぼーやの専用車の場合は、6000円以上注文すれば無料、ヤマト宅急便の場合は8000以上注文すれば無料になります。
らでぃっしゅぼーやではお休みすれば送料がかからないので、なるべく1度にたくさん注文するのが安くするポイントです。 1週間に1度ではなく、2週間に1度など注文頻度を変えるのも良いでしょう
冷凍品などを注文する場合も、たくさん注文すると良いでしょう。
送料を安くするコツ2「 割引特典を利用する」
らでぃっしゅぼーやには、 子育て中の方やシニアの方が利用できる送料の割引制度が用意されてます。
送料が無料になることもあるので、うまく利用すればお得にらでぃっしゅぼーやを利用できます。
割引制度は以下の方が対象になっています。
- 子育て中の方
- 障がい者の方
- 被爆者の方
具体的な割引制度を、以下の表ににまとめました。
妊娠〜3歳未満のお子様がいる | 最大156週間、配送料が無料 |
身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方 または同居されているご家族 |
配送料が無料 |
障害をお持ちの方などは、送料が無料になるのでとってもお得。 本人だけでなく、同居している家族が利用する場合も割引の対象です。最大700円かかるところが無料になります。
子育て中の方も、送料は割引になるので、ぜひらでぃっしゅぼーやの利用をおすすめします。
残念ながら高齢者への割引制度はありません。
送料を安くするコツ3「送料割引キャンペーンを利用する」
らでぃっしゅぼーやは、新しく加入してくれた方を対象に送料が一定期間、割引になるキャンペーンをしていることがあります。
半年間ぐらい送料が無料になるキャンペーンもあるのでお得です。
キャンペーンは時期によって内容が違うので、 割引になる場合はなるべく早めに入るのがオススメ。
2023年1月16日までのキャンペーンでは送料が、 8週間も無料になっています。
※ ご注文金額が4000円以上の場合です。
送料を安くするコツ1「自社宅配便を利用する」
送料を安くしたい方は、らでぃっしゅぼーやの専用車でのお届けを選択するのがおすすめです。
送料がかなりお得になります。
例えば、
4000円未満のお買い物の場合は→420円お得に!
4000円以上の場合も→420円お得に!
送料も8000円以上で無料のところが→6000円以上で無料になります
送料が安くなるだけでなく、置き配が可能であったり、不要な段ボールを回収してくれると嬉しいサービスも。
1部地域でのみしか行っていない配達方法なので、地域内の方はぜひ専用車を利用すると良いでしょう。
らでぃっしゅぼーやの送料は安い?他のサービスと徹底比較
らでぃっしゅぼーやは、周りと比べて送料は高い方なのか安いのか、実際に比較してみました。
生協との送料の比較
らでぃっしゅぼーやは他の生協のサービスと比べると、送料が若干高め。 ただし、休んでも送料がかからないと言うところがらでぃっしゅぼーやの強み。
一週お休みして、隔週で注文すれば注文金額が上がるので、送料が無料になります。
その点、生協系のサービスでは、注文しなくても送料がかかってしまうため高いです。
また、 子育て中の方や障害をお持ちの方へは、 送料が無料になるのも凄いところ。
送料が無料にならない生協のサービスもあります。
(税込) | 東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 |
らでぃっしゅぼーや | 【一】注文の金額0円の場合は→無料 6000円以上で無料 |
||
コープデリ | 注文金額0円 →198円 6000円以上 →無料 |
ー | 注文金額0円→ 198円 6000円以上→無料 |
おうちコープ | ー | 注文金額0円→165円 14,000円以上→無料 |
ー |
生活クラブ | 注文金額0円→ 165円 3000円以上→ 無料 加入後1年間→無料 |
注文金額0円→ 110円 2000円以上→無料 加入後1年間→ 無料 |
注文金額0円→ 165円 3000以上→無料 |
※ 各サービスによって注文金額に応じた送料等異なるので、あくまでも目安としてご参考にしてください
オイシックスと送料を比較
今とても人気があるオイシックスとらでぃっしゅぼーやの送料を比較してみました。
らでぃっしゅぼーや(専用車) | らでぃっしゅぼーや(クロネコヤマト便) | オイシックス |
6000円以上/無料 | 8000円以上/無料 | 6000円以上/無料 |
4000円以上/180円 | 4000円以上/500円 | 4000円以上/200円 |
4000円未満/480円 | 4000円未満/900円 | 4000円未満/ 600円 |
※上の価格は税抜き価格です。
オイシックスと比べるとらでぃっしゅぼーやは同じぐらい。
専用車ならオイシックスよりも安いです。 専用車の地域に住んでいる人はらでぃっしゅぼーやを利用したほうが送料は安いですね。
ただしクロネコヤマトでの配送となるとオイシックスよりも高くなります。
らでぃっしゅぼーやの送料のQ&A
らでぃっしゅぼーやの送料に関する質問をまとめました。
送料を支払うのはいつ?
クレジットカードの場合:毎月14日に 前の月の商品代金と合わせて決済
口座引き落としの場合:毎月27日に 前の月の商品代金と合わせて引き落とし
クレジットカードと口座引き落としで違います。
送料の支払いは、 商品代金を支払う時と同じ日。同時に合計金額が決済・引き落とされます。
お支払いの頻度は毎月です。
送料の支払い方法は?
らでぃっしゅぼーやでは、以下の2種類の支払い方法があります。
- 口座引き落とし
- クレジットカード
クレジットカードが使えるのもらでぃっしゅぼーやのいいところ。 クレジットカードが使えないサービスも多いので、クレジットカードを使いたいと言う人はらでぃっしゅぼーやがおすすめです。
らでぃっしゅぼーやの支払いに使えるキャッシュカードは、VISA、JCB、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubの1回払いのみです。
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは送料無料
らでぃっしゅぼーやの加入に迷っている方がお試しできるお試しセットの送料は無料です。
どこの都道府県でも送料が無料になるので、とてもお得。
加入を迷っている方はぜひお試しするのがおすすめです
送料を安くしてお得にらでぃっしゅぼーやを利用しよう
らでぃっしゅぼーやの基本の送料は、 0円〜900円ぐらい。
らでぃっしゅぼーやをお得に利用するコツは
- 一度にたくさん購入する
- 割引の特典を利用する
- キャンペーンを利用する
- 自社配送を利用する
の4つでした。
この記事が参考になれば幸いです。