- 生活クラブを辞める人の理由は?
- 生活クラブの悪い口コミってある?
この記事では、生活クラブをやめる人の原因について、 SNSからなどの情報をまとめました。
この記事を書いている筆者は、生活クラブを10年以上利用しています。
長年利用してきた経験から分かった、「生活クラブのデメリット」も解説するので、今から加入しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
「生活クラブをやめました」という人の原因

生活クラブをやめましたという人の声をまとめました。
・グループ配送がめんどくさい
・置き配ボックスが場所を取る
・固定費がかかってしまう
▼価格が高い

食材はいいけど、価格が高くてやめてしまったと言う声。
【価格表】
生活クラブは、食材の価格より、質を重視するサービスため、スーパーよりはどうしても高くなってしまいます。食材宅配の中では、中ぐらいの安さです。
安全性や品質より、やすさが重視という方には他の生協の「コープデリ」や「おうちコープ」がおすすめです。
グループ配送がめんどくさい

生活クラブって要は生協みたいなシステムなんだけど、グループで購入しなきゃいけないシステムがあって、大変になっちゃったからやめたけど、変な添加物とか入ってなくておいしいんだよねぇ。
— 雪見だいふく (@snowflake1210) June 22, 2021
グループでの配送がめんどくさいと言う意見
グループ利用とは、 配達場所を1カ所にして、複数人と共同で生活クラブを利用する方法です。
配達場所が1カ所なので、送料が無料になったり、人間関係が生まれるなどのメリットがあります。
ですが、受け取り場所が離れていたり、共同者とのやりとりがめんどくさかったりと感じている人も。
「家族も共同利用していましたが、面倒でやめてしまいました」
グループ配送が面倒と言う方は、個別配送を利用すれば問題ありません。個別配送なら、一軒一軒に商品を届けてくれるので、 利用がめんどくさいと言う事はありません。
置き配コンテナが場所を取ってしまう

生活クラブやめた。
なたね油、醤油、ケチャップ、牛乳、たまご、豚ロースは愛用品だったし美味しいもの色々あったけど玄関が限界。
息子の自転車がサイズupした事により不在時に置かれてた発泡スチロール箱はもう置けない。
あとは少し高いし結局スーパーでも買い物するので二度手間っのもある。— yucco_mizumaki (@yucco_mizumaki) October 29, 2019
配達した商品を入れておくボックスが、保管するときに邪魔になるという声。
筆者は不便に思ったことはありませんが、玄関の狭いマンションなどでは、窮屈に感じてしまうかもしれません。
置き配は生活クラブだけでなく、他のサービスでも置き配を行っています。
使わないときの箱は邪魔になりますが、置き配には様々なメリットがあります。
・留守の時などは「置き配」に対応していると、 わざわざ受け取る必要がないので便利
・置き配に対応していないと、 段ボールを自分で捨てなければいけない
どうしても邪魔になるのが嫌だという方は、直接受け取とると良いと思います。
固定費がかかってしまう

生活クラブ半月でやめた。
良き点は安心の材料と味。
しかし、子育て世帯は送料無料とはいえ固定費がかかる。月1000円の掛金、月100円の紙媒体費、半年一度の活動費約800円。
取扱品目の少なさ。ネット注文使いにくい。注文量に対して諸経費がペイできるとも思えず退会。— WM@アラフォー美容皮膚科通ってます (@carriemayu) May 24, 2018
生活クラブを利用するのにいろいろな料金がかかってしまう声。生活クラブは、他の食材宅配に比べて、送料以外にも支払う料金があります。
生活クラブ(東京)で支払う必要のある料金
・出資金 1000円(脱退時に返金される)
・生活と自治生活の購読料 100円
・エッコロ助け合い制度の掛け金 毎月100円
・まち活動 (年2回)
・個別システム手数料 150円(税込165円)
出資金は、生活クラブを辞める際には返却されるので実質は無料ですが、それでも毎月1000円はきついという人も。料金は、いろいろ支払う必要がありますが、それだけ生活クラブには、安心できる食材や美味しい食材があるというメリットがあります。
とにかく安い方が良いと言う方には「おうちコープ・コープデリ」がおすすめです。
理念への思いが強い

RT、同じ理由で生活クラブやめた。デポーも使ってない。商品はいいけど思想に偏りがありすぎる。
— ヒヨコ【ポムポムサニー】 (@hiyokoharumaki) September 20, 2018
生活クラブは、安全性や環境問題への理念が強いサービス。 生活クラブが発行している「生活と自治」には、 生活クラブの考えなども書かれています。
利用者の中には、それらの強い理念は自分には合わないと思って脱退していく方もいるようです。
その他、筆者が感じた不便な点
カタログを回収してくれない

筆者が感じた、生活クラブを利用して不便に思った点の1つ目は「 カタログを回収してくれない」ということです。
カタログを回収してくれるかどうかは、地域によって異なりますが、 筆者が住んでいる場所は回収してくれないので、
とても不便。 分厚いカタログが届くので、捨てるのが面倒です。
また、商品を入れていたビニール袋も回収してくれません。
ただし、
・ 使い終わった卵のトレー
・生活クラブの空の便
等は回収してくるので、わざわざ捨てに行かなくても良いと言うメリットもあります。
生活クラブに加入する際には、カタログを回収してくれるかどうかも確認しておくと良いでしょう。
ボックスを自分で用意しなければいけない

生活クラブでは地域によって、不在時に商品を入れておく、 発泡スチロールなど自分で用意する必要があります。
他のサービスでは、サービス側が用意してくれるので便利ですが、自分で用意しなければいけないというが面倒な点です。
ただ自分で用意するので、
・ 他の人と同じボックスを使うのが不潔で嫌な人
・ ボックスがたくさんあって邪魔になるのが嫌な人
には、生活クラブのスタイルがあっています。
自分で発泡スチロール等を用意し、外に置いておくようなイメージです。
ただ、 どうしても用意するのを忘れてしまった場合は、予備のボックスに入れてくれます。
ドライアイスが有料

筆者が住んでいる地域の生活クラブでは、ドライアイスが有料です。 冷凍品などを注文したときに、ドライアイスがついていないと、 帰りが遅い場合は溶けてしまうので心配。
ドライアイスもつけてくれないところもいまいちな点です。
「有料といっても、50円なので筆者は毎回お願いしています」
ただ都会などでは、ドライアイスを無料でつけてくれるところもあるので、加入の際にチェックしてみると良いでしょう。
▼生活クラブはどんな人におすすめ?

紹介した「生活クラブをやめました」という人の口コミも踏まえて、生活クラブはどんな人にお勧めできるのかご紹介します。
・
・安心できる野菜が食べたい方
・食品添加物が気になる方
・国産素材の食材が欲しい方
▼ 安さより、安全性やサスティナビリティを優先したい方

安さより品質を重視と言う方に生活クラブがおすすめです。 生活クラブでは、価格の安さよりも、製品の安全性やおいしさ、サスティナビリティにこだわっています。 そのため値段は、一般的な食材宅配やスーパーと比べると、すこし高くなっています。 安心できる食材が欲しいと言う方に生活クラブはおすすめです。
▼食品添加物が気になる方

生活クラブは食品添加物をなるべく使わない商品作りに取り組んでいます。 生協系の食材宅配の中では、食品添加物の削減率はトップクラスです。
普通のスーパーで売られているような、市販のものはほとんどなく、添加物を使わない自社製品を多く扱っています。
ミールキットや冷凍食品、調味料、ベビーフード、ジュースまでなるべく添加物を使わない商品が多いです。
そのため、添加物を取りたくない添加物を削減したいと言う方にとてもオススメのサービスです。
▼安心できる食材が欲しい方
生活クラブには、減農薬の野菜や、抗生物質を使っていないお肉など、安心な食材が多くあります。
生活クラブで扱っている野菜はすべて「アースメイド野菜」というこだわりの野菜。
・化学合成農薬、化学肥料をできるだけ使わずに栽培
・栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料を使わない野菜には生活クラブ独自の表示がされています
農薬や化学肥料をまったく使わない(有機野菜と同等)の野菜も扱っています。
扱っているお肉も、非遺伝子組み換えの飼料で育てられた、牛さんや豚さんのお肉です。苦しくない環境で、くらすことで病気になりにくく、 その分抗生物質などの薬剤を使用していないことが特徴。
スーパーでは販売されていない、こだわりの食材が販売されています。
▼国産素材の食材が欲しい方

生活クラブで扱っている食材は、国産素材が中心。 国産食材にこだわりたいという方にオススメです。
生活クラブを要することで国産の生産者の応援にもつながります。
生活クラブはこんな人にオススメできません

紹介した「生活クラブをやめました」という人の口コミも踏まえて、生活クラブをおすすめできないひとをご紹介します。
▼安い食材宅配サービスが良い方
生活クラブは、「とにかく安いほうが良い」という方にはおすすめできません。生活クラブ商品は、スーパーと比べると高いです。今回、ご紹介した口コミの中にも、「生活クラブが高い」という意見がありました。
また、商品の価格以外にも、「出資金(毎月1000円」や「冊子の購読料金(100)」などがかかります。
とにかく安い食材宅配サービスを選びたいという方には「おうちコープ」や「コープデリ」のほうがおすすめです。
▼ボックスなどを自分で用意するのが面倒な方
生活クラブは、地域にもよりますが、置き配ボックスを自分で用意しなければいけないなど面倒な点が多いです。
・ ボックスを自分で用意しなければいけない(地域による)
・ ドライアイスが有料(地域による)
・ カタログを自分で捨てなければ行けない(地域による)
上記のようなことが面倒な方はにはおすすめできません。
地域によっても異なるので加入に迷っている際は確認してみると良いです。
生活クラブをやめたくなったときは、脱退は簡単にできる?
生活クラブを脱退する際は、生活クラブに電話し、手続きをするだけで簡単にできます。
※ インターネットから脱退することはできませんが、筆者はそこまで面倒には感じませんでした。
生活クラブの脱退の具体的な手順
- 生活クラブ営業所に連絡
- 脱退届を記入する
- 会員証を返送する
生活クラブ営業所に連絡
生活クラブを辞めたい場合は、まず最寄りの生活クラブの営業所に電話で辞めたいと伝えます。 インターネットでの解約はできないので、必ず電話することになります。
脱退届を記入し組合員証を返送する
脱退届が送られてくるので、 内容を記入します。
用意ができたら、脱退届けと組合員証を、 専用の封筒で送れば手続きができます。
脱退が完了すると、今まで払って支払ってきた出資金も返却されます。
▼まとめ| 生活クラブは、料金が高め。でも品質が良い
この記事では「生活クラブやめました」 と言う形の脱退の理由について解説してきました。
脱退の理由は主に、
・料金が高い
・使いづらい
・理念への思いが強い
でした。
しかし生活クラブはその分、質の良い美味しい食材を扱っているので、 何を重視するかによって向いている人が違います。
本記事が生活クラブに加入しようか迷ってる人に参考になれば幸いです。