- おうちコープの注文方法って使いやすい?
- どんな注文方法があるの?
この記事では、おうちコープの注文方法を解説します。
おうちコープには様々な注文方法があり、それぞれオススメできる人やメリットが異なります。
この記事を読めば、おうちコープの 注文方法の雰囲気もつかめるのでぜひ読んでください。
目次
おうちコープの注文方法
おうちコープの商品の注文方法は大きく分けて3種類。 自分に合った注文方法を選べます。
3種類の注文方法を一つ一つご紹介します。
注文方法方法 | 注文締め切り | ||
アプリ注文 | |||
インターネットサイト注文 | |||
注文用紙 | |||
電話注文 |
アプリ注文
おうちコープの専用注文アプリ「ポッケアプリ」 から商品を注文する方法。
アプリを使うメリットは以下の通り。
- 番号を入れるだけでチャット形式に注文ができる
- お気に入り商品を登録できる
- アプリなら通知が来るから締め切りを忘れる
カタログを見ながら、商品番号をLINEのようなチャットに入力するだけで、商品を特定してカートに入れてくれる。
アプリを利用するためには、eふれんずに登録することが必要
気に入った商品は登録できるので、忘れずに毎回注文できる。
アプリをインストールすると、ホーム画面に通知が来ると言うのも最大のメリット。
どうしても注文日をすっかり忘れていったりしまうことも多いので、通知が来てくれるのは助かる。
通知時間を選択できて、その人に合った使い方をできる。
カタログを、インターネットから見ることができるので、持ち上がらなくても出先でさっと確認することができる。
アプリだと商品一覧は、カタログ形式でしか見ることができないのがデメリット。
カタログは、大きくてかさばるので、パット持ち運べるスマホから見れるのは便利。
またアプリなのでホーム画面からさっとアクセスすることが可能。
アプリ注文がオススメな&人お勧めできない人
アプリ注文がオススメな人
- 気に入った商品をリピートしたい人
- 出先がすきま時間にさっと注文したい方
- 注文締め切りを忘れてしまうのが心配な方
アプリ注文をおすすめできない方
- スマホの容量がかかるのが嫌な方
- スマホの使い方に慣れていない方
eふれんずで注文
おうちコープの商品注文サイト「Eフレンズ」から 注文する方法です。
インターネット注文なら、わざわざアプリをインストールしなくても、ログインするだけで注文が可能。アプリをインストールするのに抵抗がある方は、サイトから注文するのがオススメ。
インターネットサイト注文のメリットは以下の通り
- カタログには載っていないインターネット限定の限定商品などがある。
- 訳あり商品を安く買うことができる。
再度注文を詳しく知りたい方は、でものサイトが公開されているのでみると良いでしょう。
インターネットサイトならスマ歩だけでなく、パソコンや携帯電話からも注文が可能です。
カタログを見ながら、カタログの番号を入力して注文すると言う方法も良いでしょう。
アマゾンのように、商品一覧を見ることができる。
またインターネットサイトからカタログを見ることもできるので。
ネット注文をお勧めできる人&お勧めできない人
サイト注文をおすすめできない方
- 外出先や隙間時間にさっと注文したい方
- アプリをインストールしたくない人
- パソコンから注文したい人
- 限定商品や割引商品を欲しい方
サイト注文をおすすめできない方
- サイトを開くのが面倒な方
- スマホの使い方に慣れていない方
注文書
おうちコープでは、インターネットからだけでなく、紙に書き込むアナログ方式の注文方法もあります。
注文書注文は、 カタログを見ながら、別の注文用紙に欲しい商品チェックと欲しい数量を記入して、つけて注文する方法。
注文用紙で注文するデメリットは、 商品の注文締め切りが早いこと。 インターネット注文よりも注文締切が早いです。
インターネットを使わなくても 鉛筆で書くだけで、注文することが可能なので、高齢者の方やインターネットを使いたくないと言う方にオススメ。
持ち運びするのはちょっと大変なので、 ゆっくりじっくりと注文します。
アプリで注文する方にも注文用紙は全員に届けられる。
注文書注文がオススメな方は以下の通り
用紙注文をおすすめできる方
- 高齢者の方
- インターネット注文使いたくない方
用紙注文をおすすめできない方
- 外出先やすきま時間に注文したい方
- サイト限定の商品を注文したい方
- 注文締め切りを忘れやすい方
電話注文
おうちCO-OP電話注文センター
0120-456-654
8:30~14:00(火~土)、16:00~21:30(月~金)
※受付締切りは注文書提出日の翌日14:00までとなります。
電話注文は、直接オペレーターと会話をしながら商品を注文する方法です。
電話料金は無料で電話出来るので、気にせず話すことができる。
電話注文の使い方は様々。
カタログを見ながら注文コード・商品名を伝えたり、オペレーターと欲しい商品を相談しながら注文することも可能です。
おすすめ商品を聞きたい方なども良いでしょう。
用紙注文のメリット
- 目が悪い方でも注文しやすい
- 相談しながら注文ができる
- ボタンの押し間違い等がない
用紙注文のデメリット
- 注文した商品一覧を見ることができない
- 人と話さなければいけない
注文締め切りは、先週頼んだ商品が届いた日の次の日の14時まで
電話注文をお勧めできる人&お勧めできない人電話注文
目の不自由な方でも注文できるサービス
おうちコープでは、目の不自由な方でも注文できるよう、音声の商品案内も行っています。 商品のメインカタログ「お買い物メモ」の 商品内容、CDに入れたものをお届けしてくれるサービスです。
おまかせ定期便を使えば忘れず商品を注文できる!
「気に入った商品は毎回注文したい」
「牛乳を買い忘れを防ぎたい」
そんな方にはおまかせ定期便を利用するのがオススメ。
おまかせ定期便は、 よく購入する卵や牛乳などの商品を、登録することで毎回注文しなくても自動的に商品をお届けしてくれるシステムです。
買い忘れを防ぐことができ、ポイントが付く率も良いのです。
毎週毎週同じものを気に入って注文しているという方にオススメです。
カタログの名前 | カタログの無い |
お買物めも(メインカタログ) | 日本の食品・雑貨約3000品目を掲載しているカタログ |
Baby's Mart[ベイビーズマート] Baby's Mart ベイビーズマート | 離乳食の赤ちゃんがいる方にオススメのカタログ。離乳食作りを簡単にできる食材などが載っています。 |
みんなでいっしょにたべよ!! | アレルギー配慮食品をまとめたカタログ。 アレルギーに対応した食品を買って見ることができるので、便利です。 |
わんにゃん家族 | ペット用品をまとめたカタログ。ペットを飼っている方に便利。トイレの砂など重いものを届けてくれます。 |
住まいの快適物語 | 家具や雑貨など、生活を快適にする商品を掲載しているカタログです。 |
この他にも期間限定のカタログなどがあります。
カタログはどんなのが届く?
おうちコープのカタログは、様々なジャンル種類があります。
食材などをまとめたおうちコープのメインのカタログ「お買い物メモ」や、 利用する人に合わせた選べるカタログが多数用意されています。
メインのカタログであるお買い物メモは、全員に必ず届きます。 その他のカタログは、止めることができます。
注文した商品のキャンセルはできる?
注文締め切り前までなら、商品の取り消しや追加が自由にできます。
▼注文用紙注文の場合→ 注文センターに連絡して、商品の取り消しや追加を行う
▼アプリ・インターネット場合→ サイト・アプリで変更可能
締め切り後〜お届け当日は商品を手配してしまっているため、 基本はキャンセルできません。
アプリ・インターネット・注文用紙の併用はできますか?
アプリ注文、インターネット注文、注文用紙、電話注文は誰でも自由に利用できます。
その時に応じて使い分けることも可能です。
アプリでトマト、インターネットでナス、注文用紙できゅうりを注文した場合、その3つの商品がお届けされます。
ただ、それぞれの注文方法で同じ商品(注文番号が同じ)を注文した場合は、 インターネットや電話注文で注文した商品数が届きます。
例えば、
- 注文用紙でナスを1つ注文
- インターネットで同じナスを3つ注文
した場合には、インターネットの注文が優先され、ナスが3つ届きます。
(注文方法の優先順位:インターネット→電話注文→注文用紙)
注文を忘れた場合にどうなるか?
注文用紙で注文を忘れた、提出できなかった場合は、電話やインターネットから注文すれば問題ありません。
注文用紙での注文の締め切りと、インターネット電話の注文締め切りがずれているので、 安心です。
ただしインターネットも電話も注文締め切りが過ぎてしまった場合は、注文することはできません。
注文を忘れたくない方は、 アプリを利用して通知をしてもらったり、おまかせ定期便を利用するのと良いでしょう。
注文した商品の返品はできる?
お届けから8日以内であれはできます。
注文してみてイメージと合わなかったものは、未使用の場合のみ返品が可能。
ただし、 冷蔵品や、冷凍品、青果など返品できない商品も多いです。
返品できない商品
- 一度開封した商品
- 外箱・外装の破損状態がひどいもの
- 一度使用した商品
- 部品・説明書などを紛失した商品
- 冷蔵品・冷凍品・青果・パン
- カセットコンロ・ボンベ
- タグがとられた衣類や靴・ 包装されていた箱や袋がないもの
- 下着・ワイシャツ
おうちコープの
・おうちコープの注文方法への口コミ
・おうちコープの注文方法の実際の使い方のイメージ
・おうちコープの注文締切はいつ?
・おうちコープの注文できる商品の量は?
・おうちコープ