ココナッツオイル は色々な料理に使えるけれど簡単なのは他の油脂類をココナッツオイルに置き換えて使う方法。
目次
ココナッツオイをパンケーキやホットケーキに入れるのもおすすすめ
私はパンケーキを作るときに、いつも使っているバターや他の油脂類の替わりにココナッツオイルを使ったりします。
涼しい季節にはココナッツオイルは固まる性質があるのであらかじめ湯煎で溶かしてから使っています。
固まっているココナッツオイルをイチイチ湯煎で溶かすが面倒であれば、パンケーキを焼く前に温めたフライパンに直接ココナッツオイルを入れて溶かすのもOK。
湯煎する手間が省けて楽チンです。
パンケーキにヨーグルトをいれるとフワフワになります
パンケーキを作るときにココナッツオイルと一緒にヨーグルトをいれるとさらにヘルシーでおいしいですよ。
今回使ったヨーグルトはヨーグルティアで作ったものを使いました。
うちではヨーグルトをヨーグルティアで作ることがあります。
ヨーグルティアは本当に便利ですね。
パンケーキにヨーグルトを入れるとふわっと軽い仕上がりになって美味しいですよ✨。
パンケーキにはココナッツシュガーもあう
パンケーキの甘さは白いお砂糖を使わずココナッツシュガーを使いました。
![]() |
株式会社レインフォレストハーブジャパン
売り上げランキング : 3580
|
ココナッツシュガーは低GI食品。
糖分がゆっくりと吸収されるので血糖値が急激にあがらないといわれているのでたまに使っています。
ただ、ココナッツシュガーも糖分ですから体のことを考えるのなら控えめにしてくださいね。
ココナッツシュガーは普段のお茶や、料理にも使えるので常備しておくと便利ですよ。
ココナッツオイルを使ってパンケーキを焼こう
では早速ココナッツオイルパンケーキの作り方をご紹介します。
材料
- プレーンヨーグルト150グラム
- 薄力粉150グラム
- 卵1個
- ココナッツオイル大さじ1
- ミルク80ml
- ココナッツシュガー大さじ2
- ベーキングパウダー小さじ1/2
- 重曹小さじ1/2弱
作り方
- 卵にココナッツシュガーを入れよく混ぜとかします。
- そこへ牛乳とヨーグルトを混ぜたものを入れさらによくまぜます。
- ②に薄力粉と重曹、ベーキングパウダーをふるったものをいれ、さっくりと混ぜます。ここで混ぜすぎると粘りが出てしまいフワッと焼き上がらないので気を付けてください。
- 最後にココナッツオイルを入れてさっくりと混ぜます。ここでも混ぜすぎには気を付けてください。
- よく温めたフライパンにココナッツオイルをひきお玉1杯分ぐらいを流します。火力は弱めの中火ぐらいです。
- 焼き始めてからしばらくすると表目にぷつぷつと穴があいてきますので、生地をひっくり返して裏面も焼きます。
- 綺麗に焦げ目がついてきたら中央を竹串で刺してみます。竹串に何も付いてこなければ焼き上がりです。
パンケーキが焼き上がったら冷めないよう熱いうちに召し上がってくださいね。
お好みでココナッツオイルやバターをパンケーキの表面にぬったり、メープルシロップや蜂蜜をかけると美味しく召し上がれます。
朝からふわふわのパンケーキでほんわか幸せ気分~(*´∀`*)。
朝からパンケーキを食べるとフワフワ気分で一日をすごせます。
出掛けないでのんびりお茶をしたくなるがたまにきずかな。